![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
野菜の離乳食が柔らかくできない悩みです。加熱方法を変えても硬さが改善されず、お豆腐のような柔らかさにしたいそうです。何時間加熱したらいいのか、助言を求めています。
離乳食がどうしても柔らかくできません…
何が間違っているのか全然わからなくて助けて欲しいです。
まず野菜の時点でつまづいています。
ブロッコリーやにんじん、トマトなどいずれもうまく柔らかくできません。
手順が違うのでしょうか…
①一口サイズに切り、電子レンジ蒸し器で5分加熱
→まだまだ硬い
②次に細かく賽の目に切り、たっぷりのお湯で30分茹でる
→まだまだ潰すとゴリっと音がするくらいの硬さ
③包丁でみじん切りにして少量の水で炒め?茹で?る
→粒々が硬くて飲み込めなそう
こんなに加熱してもまだ食べれる硬さにならなくて、
中期のお豆腐の硬さにしたいのにもうわかりません😭
どうしたら柔らかくなりますか…何時間加熱したら…何時間蒸したら…
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![ゴン太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴン太
初期ですよね?
時間とか私、気にした事ないので適当に茹でて爪楊枝がすんなり刺されば私はそのままブレンダーてまやっちゃいます💓
![みーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃんママ
炊飯器でしたらどうですか?😊
私は全部まとめて、炊飯器でしてました😃
-
はじめてのママリ🔰
炊飯器もやったのですが(大きめに切って炊きました)
それでもゴリゴリなら感じです。
丸々一個とかじゃないとダメでしょうか?- 3月21日
-
みーちゃんママ
炊飯器でやって固くなった事はないです😃
丸ごと入れてやってました。
お米と一緒には炊かないです。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
とにかくでかいほうがいいのですね!!やってみます!
- 3月21日
-
みーちゃんママ
大根やにんじん、ブロッコリーの芯の部分とか、固そうなものは炊飯器が楽ですよ〜☺️
離乳食は刻んだり、固さも気にしなきゃいけない時期が作る点では一番大変だったなと思います。その時期が過ぎたら今度は食べない時期、遊び出す、散らかしまくり、、、悩みは尽きないですよ〜😂
きっとみんなが通っていく道だと思います。
考え過ぎるとしんどくなっちゃうので、無理せずやってくださいね☺️- 3月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
人参は小さく切れば切るほど煮ても柔らかくならないです。
大きめに切って柔らかく煮てください。
-
はじめてのママリ🔰
5センチくらいにカットして炊飯したりもしたのですが、まだまだゴリゴリでした。
取り出してさらに30分煮たのですが、それでもゴリゴリしていて…- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
炊飯器は使ったことがないですが、
鍋で煮る時は
人参なら水からですよ!お湯はダメです。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
はい、お水からやってます!
減ってきたらまたお水出してひたすら煮てます!- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、
カレーとか作る時人参とか野菜は煮て柔らかくなりますか?- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
カレーは確かにいつもにんじんだけ固めです。ちょっと生っぽいような。。
ジャガイモと同じ時間煮ていて、じゃがいもの方は溶けかかっているのでそこでやめてしまっています。
圧力鍋で20分くらい圧をかけてで作ることが多いです。- 3月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
野菜は大きめの状態で加熱すると柔らかくなりますよ😊
最初から小さくすると良くないです✨
ちなみに『離乳食初期 野菜 炊飯器』で検索すると簡単に柔らかくてきると思います❤
-
はじめてのママリ🔰
炊飯器で5センチくらいで炊いたりもしたのですがゴリゴリな状態でした。大人ならギリ食べれるかなぁくらいの…
- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
5cmとかじゃなくもっと大きい状態でいいと思います!
炊飯器でやるなら人参2等分、しゃがいも丸ごとサイズでもいいくらいです- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!やってみます!!
1週間でその量って食べきれましたか??- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
検索したらやり方色々出てくると思います😊
1週間では食べきれないので余った分は大人のスープの具とかにするといいと思いますよ✨
ちなみに『炊飯器で』と言いましたが私は圧力鍋でしか作ったことないです😂
圧力鍋でカレー作る時にちょこっと離乳食分の野菜を取り分けてペーストにしてます🍀
トマトはカゴメのトマトピューレを使うのが楽ですよ❤- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
食べ切れる量だけ〜と小さくやっているのが良くなかったのかもですね!
トマト情報ありがとうございます!助かります!!!!- 3月21日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
炊飯器に野菜入れて、野菜が隠れるぐらいの水を入れてスイッチ押せばどんな野菜も柔らかくなりますよ✨
私はほぼ全部このやり方でやってました✨
-
はじめてのママリ🔰
もしかして米と一緒に炊いてたのですが、野菜のみで炊くものですか???
- 3月21日
-
♡
お米とは一緒に炊かず、野菜のみですよ✨
崩れにくかったり柔らかいものはだしパックに入れたりすると便利でした♪- 3月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ネットで調べたら出てきた方法載せときますね(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
炊飯器の方法
1.炊飯器窯の底1~2㎝くらいに水を入れます。
2.大きめに切った野菜を入れます。
3.普通のご飯モードで炊飯します。
お鍋の方法
1お鍋の底1~2㎝くらいに水を入れます。
2.大きめに切った野菜を入れ、ぴっちりではなく少しずらして蓋をします。
3.弱火~中火でじっくり10~20分程度火を通します。(野菜により加減してください。)
注意:途中、お水がなくならないかチェックしてください。
-
はじめてのママリ🔰
離乳食教室でならって、炊飯器とかも教えてもらってやってたのですがうまくいかなくて…
- 3月21日
-
ママリ
なんでですかねー?😭
炊飯器は普通に野菜とお水だけ入れて炊飯されてますよね?- 3月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
圧力鍋を持っているなら、圧力鍋で加圧すればかなり柔らかくなりますよ😊
にんじんなら丸ごと1本〜1/2本とかで良いです🥕
ブロッコリーは小房で🥦
トマトは皮とか種とか処理が面倒なので、初期〜中期はカゴメのトマトピューレが便利です🍅
![のり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のり
他の方も仰るようにお野菜は大きめに切って炊飯器で炊くのがおすすめです!
人参なら2~3等分、ブロッコリーは小房に分けて芯はまだ早いので房だけ、キャベツは葉を2~4等分、玉ねぎは2~4等分に切るといいです!
あとは野菜とお水を炊飯器に入れて通常炊飯するだけです!
お米と一緒には炊きません🙌
また大根やかぶを他の野菜と一緒に炊くと全体に苦味が出ることがあるので分けた方がいいです!
はじめてのママリ🔰
いえ、今初期なので、これから中期に向けて少し形を保った、舌で潰れる柔らかさのものを作りたいです。