※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の男の子が禁止事項を守れない悩み。双子で赤ちゃん返りもあり、家庭内での問題。外ではお利口だが家庭内で感情コントロールが難しい。父親は単身赴任で祖父母も同居。同年齢の男の子の行動について気になる。

2歳半前後で男の子のいる方、「これはやっちゃダメ」などどれくらい従えますか?

うちは下が双子で赤ちゃん返りも引きずっていて、毎日禁止したことを繰り返しています。
例えば、
・弟に乱暴する。
・唾をその辺に吐き出す
・棚から物を出してぶちまける
・家電の電源ボタンを押さないように言っても押す
・靴をはいたまま家に入る
などなど、あげたらキリがありません…

外ではお利口なタイプですが、家ではふざけて感情コントロールができない感じです💦
お話もだいぶ文章で話せるようになってきて、ことばの理解はしていますが、とにかく抑制ができない💦

環境としては最近父親が単身赴任で別居になり、私の実家で祖父母が同居しています。私以外にもいけないことをした時はもちろん祖父母も叱りますし、やってはいけない行動をした時は敢えて無視したり、いろいろしてきたつもりですが…。

同じ月齢くらいの子はどうなんだろうと気になりました。
男女の双子を育てていて、やはり性差はかなりあると痛感しているので、2歳男の子限定で解答お願いします!

コメント

deleted user

全く同じですww
怒ると逆にもっと調子に乗ってエスカレートします🤦🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    それを聞けただけで安心しました🥹
    怒るのは良くないとわかりつつも、こちらも人間なので限度があり、難しいです😓

    • 3月20日
3人のママ

うちは3歳2ヶ月ですが、最近やっとダメを聞くようになりましたよ! 2歳半ごろは同じく赤ちゃん返りもあり、なぜだめと伝えたことをやりたがる?!てくらいやりました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    3歳すぎて落ち着いてきたとのこと、聞けて良かったです😭✨いつか、終わりがきますよね😓
    安心しました😮‍💨

    • 3月20日
  • 3人のママ

    3人のママ

    イライラしてしまいますよね💦 年少に上がるということもあってかお兄ちゃんになる意識が強くなる時期というのもあったようで少しは聞けるようになりましたが、やんちゃな男の子のため1日1回はそれダメ!というてます笑 大変ですがお互い頑張りましょう😭

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はもう慣れてきてますが、最近から同居し始めた祖父母は、こんなひどいの…って参ってます😓
    怒らないように祖父母に言っても、年代的に難しいところがあり、結局よく怒鳴られてます🥲

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送ってしまいました💦
    初めて女の子も育ててみて、低月齢から性質が全然違って、やっぱり男の子は長男も次男もヤンチャ要素強めです💦💦
    お互い頑張りましょうね!!🥹

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

個人差ありますからね、、
うちは、割と言うことは聞きます!
なぜしたらダメなのか
理由も伝えています!

☆

もうすぐ2歳7ヶ月、男の子です。
ダメと言うたら、やりたいみたいで余計とやられます💦
特に下の子への乱暴や唾吐き。
他の事もやめて!と言っても、嫌だ!と言って全然やめません😨

叱ったり、やめて!と怒鳴ったりしても逆効果なので、指示をするようにしてます💦

例えば、物をガンガン叩いていたら優しく叩いてね。とか😂
走るな!と言うより、歩いて!という方が指示が通りやすい。否定語は脳が理解できないらしく、肯定語だとイメージできるので指示が通りやすいと聞いてから意識して言うようにしてます!
でも咄嗟の事だと、ダメ!!って言っちゃいますよね(~_~;)

もしかしたら、周りの気を引きたくてやってる事かもしれませんね。だったら敢えて反応しない(無視がそうですよね)のも効果的というは聞いた事あります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり、やりますよね…下への暴力😓

    私も夫もmmさんがあげてくださった
    ・「〜しない」という否定ではなく「〜しようね」という言い方にする、
    ・行動の無視
    は本や講座などで聞いて取り組むようにしていたのですが、
    祖父母(特に私の実母)にはその方針を伝えても、年代というか、これまで育児してきたプライドがあるからか、聞き入れてもらえず、それも困っています💦
    ただ私がそう意識してきたけど禁止は守れていないので、祖母にもやってもらったところで…🥲という感じもしていて💦

    でも同じくらいの月齢のママさんが同じ悩みを持っているんだと知ったら、だいぶ安心しました😮‍💨

    • 3月20日
ママリ

うちもダメだよ、って言うとわざと同じ事をして更に注意すると違う部屋に走って逃げたりします😅
うちも外ではお利口タイプなので明らかにわざとダメな事とわかっていてやっている感じです💦
多分構って欲しいとか気を引きたいとか子供心に何かあるんだろうなとは思い出来るだけ普段と同じ声のトーンで押さないでね、投げないでー、変わりにこっちのコレしよーって気持ちをそらせる用にしています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!一緒な方がいて良かったです😓
    そうなんですよね…構って欲しいんです💦でも、双子で手も足りなくてなかなか😶‍🌫️…で手こずってます🥶
    外でお利口なので、保育園の先生に相談しても「園ではそんなことしてないですよ〜」で終わったりして💦💦
    祖父母は慣れていないので、最近は私ではなく祖父母の前でばかりイタズラするので、対応を徹底したいのですが、なかなか難しい現状です🥲

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

2歳8ヶ月双子男子、めちゃくちゃやりますよ😂

うちも保育園とか外ではお利口タイプですが家ではイタズラ、やめてーのオンパレードです😂
しかも集団心理が働くのか?双子最強説だからか?イタズラ等やり始めるとエスカレートします😇笑

私もイライラしたくないのである程度の事は許してます😂

例えば靴はいたまま家に入る
→「靴脱ごうねー靴さんのねんねの場所はここだよー」
(心の声)あー、、、まいっか、免疫つくわ、また今度掃除しよ

と変換してます😂
2歳なんて好奇心の塊だと思いますし、もしかしたらイタズラから愛情を確かめてるのかもしれないし、大きくなれば理性が勝つようになるだろうとある程度の事は、拭けばいい◎洗えばいい◎やり直せばいい◎と思うようにしてます☺️
(と言っても怒らない育児派な訳ではなく、怒る時はめちゃくちゃ怒ります!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    男子の双子、凄すぎますね😂
    うちも2歳になったら双子同士結託して、やりたい放題やるのか…怖すぎます😇

    諦め、開き直り、大事ですよね💦
    他害やほんとに危ないことはしっかり叱りつつ、命にかかわらない細かいことは許容できるように、祖父母にもいい続けるしかないですね😅

    • 3月21日