※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の娘がママが苦手で、パパに抱っこされると泣き止む。発達がゆっくりで悩んでおり、辛い日々が続いている。どうしたらいいかわからず、心が折れそう。

もうすぐ5ヶ月になる娘がママが好きじゃないです。ママだとギャン泣き、置いてもギャン泣き、パパが抱っこするとスッと泣き止んで寝る。全てを捧げて頑張っているつもりでしたが横でスマホを見ているだけのパパの方が好きなんですよねきっと、悔しいし虚しいです。パパは泣き止まなくていらついている私に呆れています。発達がゆっくりの傾向があるため、うつ伏せの練習しては嫌がられ、追視の練習してもほとんど無視、ミルクも飲まないから必死に飲ませては嫌がられ、夫には可哀想だと言われ、毎週毎週通院しても何も進展がなく、もう何のためにやっているんでしょうか。毎日寝不足で頭が痛いし、もう全部やめたくなります。目が覚めたら消えていなくなりたい。それでも娘も夫もきっと悲しまないと思います。

コメント

ママリ

日々の育児お疲れ様です。
毎日毎日大変ですよね。
私も一時期、息子が私だと泣いて旦那だと泣き止む時がありました。毎日そばにいるのは私なのに、と落ち込んだ時もありましたが、そんな時何かの記事で
母親だからこそ、甘えられるから泣く。というのを見ました。
父親のことはまだ知らない人だから猫かぶって泣き止んだりするそうです。
それを知ったら少し楽になりました。
あとはきっと、はじめてのママリさんの不安な気持ちとかが少し伝わっちゃっているのかもしれないですね。
旦那様に1日育児お任せして、ゆっくり1人で羽を伸ばしたりお休みする時間をもらえたら良いのですが…
うつ伏せも追視もまだできなくても焦ることないと思います。いつかできる日が絶対来るし、とりあえず生きていれば、クリアです。
お母さんがいなくなったら、娘さんは絶対に悲しみます。

たまには少し、育児から離れて自分時間楽しみましょう!!

remi

お疲れ様です!
パパは分かられてないから泣かないのかも!
ママってわかってるから泣いてるんですよ!!
スマホを見てるだけの人は人というか壁、置物、ソファーみたいな感じ(笑)
ママはちゃんとママとわかってるんですよ!!
ちょっと息抜きしましょ!旦那に1日見させたら良い!

もも

いつもお疲れ様です🙇
うちもずっと泣いていたのに夫が帰ると泣き止み、私が夜一緒に寝ると何度も起き、夫だと朝まで起きません。
私も最初は何でと悲しくなり、大変と思っているのは私だけかと思っていました。

でも今はここで質問したり他の方の回答を見ている内に、以前より少しだけ楽に物事を考えられるようになりました。

寝不足は本当に人格が変わるし消えたくなる感情もわかります。
旦那さんがお休みの日、少しでも自分の時間をもらって寝たり気分転換することはできないでしょうか?

寝不足が続き私もこのままいなくなりたい、全部投げ出したいと思う時があります。
でもゆっくり寝て起きると全然景色が違って見え、もう少し頑張るかと思えてきます。

一度旦那さんにも辛い気持ちを吐き出した方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです。
同じくらいの息子を育てている新米ママです。
私も息子が3ヶ月ごろ全く家事育児しないパパにしか笑わなかったり、パパといる時は聞いたことないような可愛い声でお話ししていたりしてました、、
毎日一緒にいるのは私なのに、私のことはもう飽きたのかななど色々考えて悩んでました。その時に検診の際に相談したところママは甘えられる相手だと、全て受け入れてくれる相手だと分かっているので泣いたり、そっけない態度を取ると教えてもらいました。なのであまり馴染みがない?パパには笑顔を見せたりするんだよ〜と言われて少し安心したのを覚えてます。
今でもパパの時にとっても嬉しそうにしてると私なんかいらない?とか考えちゃうことあります。寝不足辛いですよね、、子育て始めて睡眠って本当に大切だなと改めて思います。イライラしたり、少しのことで落ち込んだりしますよね。今は旦那さんに任せて少し育児から離れてもいいのかなと思いました。ゆっくり寝たり、好きなもの食べたりするのも大切だと思います。
6ヶ月になった今でも毎日悩んでますがなんとかやってます。お互いぼちぼち無理せずに生きていきましょうね。娘さんもママリさんが笑っている姿が1番好きだと思いますよ☺️