![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がわがままで物をねだる時、どのように声かけすればいいか悩んでいます。お店に連れて行くのをやめるべきかも考えています。
スーパーなどに行くと、お菓子や玩具を
欲しがります。
また、ショッピングセンターなどに行くと、
ゲームやりたい、アイス食べたい、ガチャガチャやりたい!と
要望がすごいです。。
テンションもあがってしまい、
あれ欲しい、あそこに行きたい、帰りたくない!
とひどいです。
いつもわがままばかりなので、
行く前に、お約束(お菓子は2つまで、
ゲームやるんだったらガチャガチャはやらない、、
アイス食べたらおうちに帰る、ゲームは2つまでだよなど。。)
をしますが、
実際にその場所についたら
そんなことは忘れて、約束したけど、、
「だって、ほしいんだもん」「でも、やりたいんだもん」
と駄々をこねます。
そのまま無理やり連れて帰ると、
その日はずーっと機嫌が悪く、
夜、「ママ、わたし、〇〇ほしかったのになぁ」と
言われます😥
欲しいものは買ってあげるのはいいですし、
毎週のように、
あれ欲しい、これほしいばかりで、、
メルちゃんの新しい服を欲しがりましたが、、
「この前(先週)は飛行機のおもちゃ買ったばかりだよ。
新しいの買ったら、飛行機はどうするの?」と
聞くと、「もういらない、メルちゃんの服がいいの!」
と言う感じです。
「そうやって大事にできないなら買えないよ。また今度にしよう」と言って無理やり帰ってきました。
物を大事にする心が無くなってしまいそうです。
それにお金は有限だし、、、
なんでも買える訳ではない。
私自身子供の時は、
そんなに物をねだったりする子じゃなかったし
こんなわがままじゃなかったと祖母に言われました。
こどもが物をねだる時に、
どんな声かけをしたらいいのか、、、
そもそもお店に連れていくのをやめればいいのか…
いろいろ悩んでます。
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
![🍊mikan🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍊mikan🍊
うちはコープを利用していて、極力スーパーには子どもと行かないようにしてます🥹
玩具欲しい言われても、サンタさんにお願いしようか〜と言ったり、空の財布👛を持参して見せて、お金ないからゴメンネ💦、と言ったりして何とかやり過ごしてます😇
コメント