※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
0316
子育て・グッズ

2歳の長男がADHDの可能性あり。外出時に他の子に迷惑をかけてしまい、療育センターでの診察を待っている。息子の個性を理解してほしいとの悩みを吐露。

話長くなりますm(_ _)m
2歳になった長男はADHD多動性と衝動性ぽいです。
まだ2歳なので判断はしずらいでしょうが、動画でみたADHDの4歳の男の子の動きと瓜二つでした。
スーパーでの様子だったり家を勝手に出て道路に出ていたり、オモチャは片付けた先からひっくり返したり。座ったと思ったらすぐ立ち上がり落ち着いて座ってられない。思う様にブロックやオモチャで遊べなかったら頑張らずにすぐ癇癪を起こして奇声を発しぶん投げます。などなど色々あります。

今日は久々に区のオープンスペースに連れて行ったのですが、案の定人のオモチャを無理やりとり、取り返そうとしてきた子をはらいのけ、押し倒し泣かせました(;o;)
その後も違う所へ行っては人のオモチャに手を出し、気に入らなければ手を出して泣かせて、結局3人の女の子を泣かせてしまいました。
その都度注意し、なぜダメなのかを伝える様にしてはいるのですが、まったく聞いてもらえず余計ヒスになり怒り出します。6ヶ月の次男も一緖だったので目を離したすきに…という感じです。長男の行くところ行く所迷惑をかけ、謝りながらついて行くの繰り返し。
結局、ほかの子が自然と寄ってこなくなり、他のママさんもうちの子が近づくと他の所へ避難する様になり…。他の子にこれ以上迷惑かけてはいけないと思い30分もたたないうちに無理やり連れ出し帰りました。
その帰り道、息子の周りに人が自然と居なくなる様子を思い出し胸が切なくなりました。
前にもオープンスペースで同じようなことになり、長らくいかない様にして、出来るだけ家で楽しめる様にオモチャも沢山買ってあげたり、賃貸マンションですが、庭に砂場を作ってあげたりと、息子が家の中でもストレス溜めないようにしてきました。
そろそろみんなと遊べるかな?と思い、連れて行ったのですがやっぱり…って感じで撃沈して帰宅。
逆の立場なら私でも避けてしまうと思います。
でも、息子も悪気はないと思うんです。

その帰り道、かかりつけの小児科で次男のアレルギー検査をしようと寄ったのですが、そこの看護婦さん達は私達の事情を知っているので、とても親身にしてくれていて、病院内でもあちこち行く息子を忙しい時でも付き添ってくれて、見てるから次男くん診察しといで〜と。次男の注射が終わって戻ってみると、長男は受付で事務の方の膝の上で絵を描いて遊んでました(;o;)
いい子でお絵描きしてましたよ〜。言って下さり病院の皆さんの優しさにまた涙がでそうでした。

療育センター一度でみてもらう予定ですが予約がいっぱいで早くて6月と言われ、今待ってる所です。
療育センターで専門の方にみてもらって、少しはいい方向に向かってくれるといいのですが。

個性だと言われればそれまででしょうが、息子と普通にスーパーで一緖に買い物したいです。


質問でも何でもないですが、仲のいい友達ママに相談しても、うちは女の子だからわかんないけど男の子ってそんなもんじゃないの?そんな感じって聞くよ!と言われ、理解してもらえないのでここに吐き出させてください。
書いたら少し気持ちが落ち着きました。読みづらかったですかね(^^;)
長々すみません

コメント

elmo

同じ年齢の息子がいます。
時期的なものだとも思いますよ!息子もあちこちうろついてはすぐ何処かに消えます…落ち着いて買い物なんて出来ないです。が、それも、いろんな事に興味を持ってるからこそだと思ってます。それに、外面よしお君です^^ママがせかせかしてると、子供もソワソワするんだよって看護師さんに言われたことあります。きっと下の子の面倒で手一杯、でも僕もいるんだよアピールしてるんだと思いますよ。大変ですよね、2人のお子さんと一緒に行動するのって…
私なりにやってることは、買い物するときは買い物に集中するよりも、一緒に選んでーとか○○探して!とか、商品見ながらこれ何色ー?とか…なるべく一緒に会話しながらするようにしてます。
流石に判断するには早いと思いますけどね…ただ、我が家は旦那が幼少期多動だったので、似てしまう可能性もありますが笑。

  • 0316

    0316

    魔の二歳児ともかぶってるから余計そう思ってしまうのもあると思います(^^;)スーパーのカートもベビーカーもちゃんとロックしていてもすり抜けて脱走してしまうので欲しいもの買えずほんとストレスです…。色んなものが気になる年頃なんでしょうかね。興味を持ってくれることはいい事だとは思うのですが私がいっぱいいっぱいになっちゃって怒ってしまうんですよね。悪循環なんですけど(;o;)
    下の子はまったく手がかからないのでほぼ上の子で毎日グッタリさせられてます。笑
    看護婦さんのお子さんが多動で、うちの子の動き方が一緒らしく療育センターを勧められたんです。判断できる年齢ではないですが行って話聞いてもらうだけでも私のモヤモヤも少しはスッキリするかなぁと思ってます^_^ 私もこれから買い物の時は楽しく会話しながらしてみます^ ^

    • 3月23日
hana

療育待ちなんですね。
他には市のサービスで無いのでしょうか?
似たような状況で先日4歳になった次男を私も疑っていて、3歳半検診で相談して、心理士さんに知能検査をしてもらいました。
『知能は問題ないけど、お母さんが心配してることはよく分かる。はじめての場所、人なのに、検査の道具を触ったり、部屋から飛び出して出ていったり…(出た先で保健師さんが見てくれてた)普通は中々しない。ただ、保育園で集団の中で生活しているなら、もう少し様子見ても良いと思う。逆に集団にいなかったら、療育を勧めたかも。後はお母さんの声のかけ方も色々気にしてみて!この子切り替えが上手だから(注意散漫)、わ!これみてー!とか声をかけたらすぐ寄ってくるし、それだめ!と言わずに、こっちの見てー!と言った方が効果があると思う!』
と言われました。
今の段階で知能は大丈夫だけど全体的にグレーであること。
息子に対しての対応方法を教えてもらえたこと。
で、とても気持ちが楽になりました。
普通じゃないんだ!グレーで良かった!!みたいな。
次男君の病院で上手く対応してもらえたら受付でお絵かき出来るのなら、むやみに叫んだり跳び跳ねたりじゃないし、うちと似たような感じでは?と思ったりして、長々とコメントスミマセン。
下がいると大変ですよね💦
客観的な方に早めに見てもらって、お子さんに合わせた対応をうまくしていけると良いですね☆

へる

時期的なものもあるのかなぁ〜、とは思いますが…。
ここで笑い話を1つ。
うちの弟の話ですが、もう小さい頃は暴れん坊で暴れん坊で…首に縄でもつけておかなければならないくらいじっとしていない子でした。3歳の時、母は歳をサバ読んでハタチと子どもたちに言っていたのですが、やっとお話ができるようになった弟はスーパー中を駆け回りながら「僕のお母さんハタチなんやんな〜!」と連呼していたそう。
それ以来2度と年齢をサバ読むまいと心に決めたそうです。
そんな弟、今でもフットワークは軽いですが、特に何もなく普通の青年です。
そりゃ小さい頃は凄かったですけどね〜。
あまりにも暴れん坊すぎて、5歳になってすぐ近所の柔道教室に放り込んでからは大分落ち着きました。
何って、弟の場合体力持て余しすぎたんですね。

息子も月が変わってすぐ2歳のお誕生日がきますが、どんどん体力も知恵もついて、今までしなかったことをするように、また自分のやりたいことには物凄くしつこくなりました。
うちも間も無く八か月になる下の子がいるのでなんとなくなんですが、六か月ごろになると動きが増えてきて、今まで上の子中心だった生活が、下の子に追われるようになってきますよね。
そういうストレスもあるんじゃないかなって思うんです。
今まではお乳を飲ませて寝転がしておいて上の子に使えてた時間が、必然的に少なくなって上の子が膝に座る時間減ってませんか?
決して0316さんを責めてるんじゃないです!
うちがちょうどその時期になってるのでもしかして…と思って。
おもちゃをたくさん集めても、砂場を作っても、「ママ下の子と見てるから」上の子はついつい1人で遊ばせちゃったり、「下の子が〜だから待って」って後回しになっちゃったり…。
下の子の月齢が進むにつれて、両方知恵も体力もついてくるので…。
病院で大人の膝の上でおとなしく遊べるということなので、社交力や落ち着きが足りないわけではなくて、そういう環境の変化で上のお子さんが不安定になってる時期+いやいや期+興味の幅が広がっているのかも、と思いました(>_<)