
ワンオペ育児とは、片方が仕事をしている場合に一人で子育てをすることです。夫が仕事で帰宅が遅い場合も、その状況に当てはまりますか?
ワンオペ育児とは?
※批判ではありません。
子供の予防接種に行った際に
「ワンオペで大変だったね」と言われました。
私の夫は 子供が起きる前に仕事へ行き
子供が寝た後23時頃にかえってきます。
もちろん子供のお世話は私一人でやってますが
これはワンオペなのでしょうか?
私的には 夫が単身赴任や出張の時に使う言葉かと
思っていたのですが、
皆さんはどう思いますか?
片方が仕事をしていれば一人でお世話をするのは
正直当然と言いますか…
それなら皆基本的にワンオペ育児じゃないのかなと、
- ママリ🔰

y
ワンオペだと思ってました🤔
もちろん片方が仕事に行くともう片方がお世話するのは当然ですが、そのワンオペ時間が長くて大変だったねってことかな?とおもいました!

ハンギョ〜🐟
お風呂の時間までに旦那が帰って来なかったらワンオペだと思ってました!

はじめてのママリ🔰
私主婦なので夫がいる時はワンオペという意識はなく、出張で居ない時はワンオペだぁー!!頑張ろう!!という気持ちでした!
私の認識だとママリさんと同じ感じですね☺️

ままり
私は子どもが起きてる時にいなかったらワンオペという認識でした!

ミッフィ
出張とかじゃなくてもママが1人で全部してたらワンオペですよ!

カメリア
言いたいこと分かります😅
当たり前と言うと批判されそうですが、旦那さんが仕事に出ている間にこちらが育児をするのを私は当たり前だと思っていたのでそれをワンオペ!ワンオペ大変!と世間が言うのに疑問と違和感あります😂
ご近所さんや義理の母などみんなで育児する時代からするとワンオペ!って言いたくなるのかなーっていう認識です!
コメント