※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

急な休みが取りにくい仕事で不妊治療のために退職すべきか悩んでいます。現在の職場は好きではなく、パート勤務や退職を考えています。採卵の日が急に決まるため、休みが必要かどうか悩んでいます。

急な休みが取れない(取りにくい)仕事の場合、不妊治療の為に退職した方が良いですか?

私は予約制のクリニック勤務です。自分が出勤する前提で予約を取っているので急に休むということは他のスタッフに頼み込んで代わりに出て貰うか、患者さんにキャンセルして貰うしかないんです…
代わりに出勤できるスタッフは1人しかいません💦

今検討しているクリニックはホルモン補充周期で体外受精を行なっているため、移植の日はなんとかなりそうですが採卵の日は急に決まるとの事なので休みが必要かと思います。
ただ、毎月採卵する訳ではないと思いますし、一度採卵して沢山採れたら数ヶ月は仕事休む必要ない。と思うと仕事辞める必要もないのかな?なんて思います。

パート勤務可能で、パートになるか退職しようと思っています。

今の職場はそんなに好きな訳でもなく、どちらかというとお金の為に働いている感じです💦

コメント

maru.

私の職場も休みが取りにくい職場で同じく病院勤務でした。
不妊治療をしたいことを上司に伝えましたが、男性だったので理解も得られず、むしろ不妊治療の話がそこら中に広まってしまいました。

一度相談して代わりにできる人を増やしてもらうか、パートになるかですが、私は退職を選びました。結果、仕事のストレスがなくなったからか、退職が決まってから不妊治療が成功して妊娠が発覚しました🥲

産後金銭面が大変な時もありましたが、何とかやりくりできてますし、旦那もやめて正解だったといまだに言うくらい環境が悪かったです💦

退職してもいいのなら退職するのもストレスが減るのでありかな?とは思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    理解が得られないのも悲しいですが、不妊治療の話が自分の知らない所で広まるのはいやですね😥

    参考にさせて頂きます!

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

採卵してたくさん卵がとれても胚盤胞までうまく育たない、そもそもたくさん卵がとれない可能性はありますよね💦
パートなら融通効く感じでしょうか?辞めてもいい環境なら辞めて治療に専念するか、治療しやすい職場を探すのもありだと思います☺︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    確かにやってみないとどういう結果になるか分からないですよね…
    急にお休み出来る職があれば良いのですが…

    • 3月24日
yuzu

私の中学時代の友人が同じような環境です💦

その友人は病院勤務で不妊治療考えてるって上司に話したら4月からは育休からの復帰の人が2人入ってくるって聞いて4月から不妊治療始めるって言ってましたよ!!
その友人の旦那さんの同僚の女性は救命センターで働いてて急な休みがとれないからって2ヶ月か3ヶ月、不妊治療のために休職したって人もいたみたいです。

休職とかは出来ない感じですかね?

ストレスもなかなか妊娠しにくい原因にもなると思うのでパートにできるならパートにしたり少しの間だけ休職して治療に専念するのもありだと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨
    色々なパターンがあるんですね!

    相談したら休職は出来ると思います!
    ただ、人手不足の職場なので最終手段にしたいと思います!
    パート勤務も考えてみます😊

    • 3月24日