※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

小学校と保育園、どちらが働く上で大変でしたか?

落ち着いたらフルタイム!パート!
などをよく目にしますが
上の子が小学生になって思ったのは
保育園より小学校の方が大変だなと💦
たしかに風邪や熱などでお呼び出しは
何回も何回もありますが・・・
みなさんは保育園と小学校
働く上でどちらが大変でしたか?💭

コメント

はじめてのママリ🔰

私は保育園のが大変でした!
小学校は学童いってもらってて
なおかつ勝手に帰ってくれるので楽です!!
PTAとかありますけど💦
午前中なので昼から出勤してます

ママリ

小学生になっても、長期休みも児童館も保育園並みに利用できてるので、まだ大変とは思った事無いですが、周りのママは学級閉鎖が大変って言ってます😣保育園が閉鎖されることは無かったですが、インフルエンザ全盛期は、しょっちゅう学級閉鎖になるし、学級閉鎖のクラスは児童館利用出来なくて困ってるとは聞きます😣

chitta

私も小学生になってからの方が大変と感じました。
学習や友人関係、成長するにつれて出てくる悩み。
担任との相性もあり、精神面でのフォローがとても大変です。

ハルノヒ

分かります!小学生ってけっこう大変ですよね😂毎日宿題と音読あるし、ちょいちょい行事の代休あるし、長期休みはお弁当だし。
でも、自分で登下校できるようになった点は、ほんと楽になったなーと思います。

なああああああぽよ

私の子供はあまり学校が終わって
友達と遊ぶとかがなく
基本は学童なので働きにくいとかはないです!
ただ平日に行事や参観日があるので
午前中は休んだりします😙
保育園時代は、風邪などで
休むことが多かったので
私は小学生のほうが働きやすいです!

ゆ

小学生になってからの方が大変です😭
保育園の時よりは風邪の頻度は減りましたが、学級閉鎖になったり平日の行事が多かったり、給食なしの4時間授業だったり長期休みのお弁当作り😱
友達関係でのトラブルでの対応に追われたり毎日の宿題🥲
仕事も行かなきゃいけないし子供の為に時間の余裕も作らなきゃいけない。
平日だろうが休日だろうが関係なく遊びに来る子供達の相手🤦🏻‍♀️
保育園の時より時間に追われてドタバタしてます🤣

はじめてのママリ

みなさん沢山コメントありがとうございます😢
うちの子も学童には行ってるので普段は大変だと思わないんですが・・・
長期休み・午前授業・振替休日などでお弁当の日が多すぎること💦
感染症が流行り出すと一斉下校になるのですが学童に行くと他の学年と一緒になるので学童組は逆に感染するし・・
学級閉鎖になると我が子がなってなくても学童利用はもちろんできず休まないといけないし・・
地味に大変だなと思っています💦