※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供が肉や魚を食べないことで悩んでいます。自分のせいか、子供の好みか不安です。

私のせいでしょうか?

1歳5ヶ月の子がいます。
歯は結構生え揃っていますが、肉や魚をそのまま食べれません。
パサパサが嫌みたいで、ハンバーグやつくね、肉団子も食べません。
ひき肉や魚のほぐし身がご飯に混ざってるのも嫌がります。
このぐらいの年齢の子だと、チキン食べてたり魚の切り身も食べてたりしますよね。
振り返れば、離乳食期から口当たりのいいものしかあげてこず...
歯が生えれば勝手に食べれるものかと思ってました。
私の責任でしょうか?
それとも個人の好みの問題でしょうか...

コメント

うん子森森

好みの問題だと思いますよ!

ぱん

私は個人の好みの問題だと思います
あとは味付けでしょうか🤔

ぽん

上の子がそうでした。
下の子は何の練習もせずに、はじめから普通に噛んで飲み込めてます。

園の先生に線の細い子(体つき)は仕方ないよ〜いつか食べる時が来るから〜
と2歳の時に言われ、5歳の今は普通に食べれています!時々詰め込みすぎると飲み込めずに苦しそうにしていますが、自分なりに適量を学び食べています。

上の子の時に自分を責めましたが、同じように離乳食を進めたのに下の子は普通に食べれるので、個人差だと思いました!

揚げ物だと油が潤滑油になるのか、飲み込みやすそうでしたよ!あとは、脂身の多い和牛は食べていました😂あぶらが多いものはあまり推奨されないですけど😅

ツー

うちの子達も、ひき肉料理全般嫌いでした😂
でも、今はハンバーグ大好きですし、そぼろ丼も好物です👌✨
多分、3歳くらいには大丈夫になってると思います🙆

ちなみに、1歳半の頃はハンバーグは嫌いだけどからあげクンは好きでした😂