
離婚後、旧姓に戻したい理由を書く書類で困っています。旧姓に戻さなかった理由として、子供へのストレスや更なる精神的負担を避けたいと考えています。助言をお願いします。
離婚して約6ヵ月。
氏を旧姓にしたいと思い家庭裁判所に申し立てをしたところ、細かな理由を書くための書類が届きました😭
「氏を変更しなかった場合、社会生活においてどのような著しい支障があるか」の部分で、良い文面が思いつかず、アドバイス頂きたいです😣
離婚のタイミングで旧姓にしなかった理由として、急な生活環境の変化による子供への精神的ストレスに加えて、氏まで変わってしまうことは、更なる精神的なストレスを与えてしまうと考えたため。と記しました。
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

N
私も離婚したときに、上の子供が小学校やったりで名前変わるのが可哀想で、私もとりあえず変えてなかったんですが、離婚後に色々とあり、元夫が新聞に載るような犯罪者になった事がきっかけで、
家庭裁判所に行き1から説明をして、名前を変えたい理由も詳しく説明して期間はかかりましたが、無事に許可がおり
旧姓に子供と一緒に戻しました💦
名前が珍しかった事もあり、今後子供の人生に犯罪者の子供として
生きていくのが嫌になり
説明するのもめんどうでしたが
旧姓に変えれて良かったと思ってます!

二児の母
それは離婚のタイミングで旧姓にしなかった理由ですよね😌
今回聞いてるのは、変更しない場合にどんな支障があるか、だから少し回答がズレてませんか?💦
わたしの捉え方が間違ってたら申し訳ないです!!
-
はじめてのママリ🔰
私の書き方が悪かったです😣
おっしゃる通り、旧姓にしなかった理由です!
今回、裁判所から届いた書類の中に「変更しない場合の支障」を記入する欄があり、そこに書く文面が思いつかないのです😢
ご意見を頂くための参考にと思い、旧姓にしなかった理由も書かせて頂きました🙇♀️- 3月19日
はじめてのママリ🔰
それはやむを得ない理由になるので、許可もおりて当然ですね!
無事に変えられたようでうらやましいです🥺
期間がかかったというのは、何度も説明に行かれたのでしょうか?
N
申請しに行ったときに説明しただけですが
許可おりるまでに1ヶ月ぐらいかかった気がします💦