
近所のママたちとのコミュニケーションに悩んでいます。自分だけが仲間外れに感じ、疎外感を覚えています。自分のコミュニケーションの低さに悩んでいます。同じような経験をした方いますか?
近所付き合いについてです。
分譲地に住んでいます。
お向かい、隣、裏に同じ保育園に通っており子供は同級生です。
会えば挨拶、公園で会えばお話しすることもあります。
普通にタメ語で話せる中ではあります。
が、私以外の家のママはコミュニケーションが高くこまめに連絡取り合っているんだなーという感じがします。
私以外のママは仲良しだと思います。私がいるとどこかよそよそしい?感じがしなくもないような…
私が気にしすぎな性格でもあるのですが、どこか疎外感があります。
私のコミュニケーションの低さに虚しく思います…
何が言いたいのかよく分かりませんが、羨ましいなーと感じることが多々ありつぶやきました…
同じような感じのママさんおられますか?🥺
- ままりん(2歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

やなこ
私も子供を産んでから、コミュニケーションが下手になりました🥲💦
それまでは誰とでも?割とすぐ仲良くなれて、二人でランチや旅行に行くような友達もすぐにできたのですが、
今はママ友とは??という感じで、子供の関係で下の名前で呼ぶような人はいないです😅
でも別に嫌われるような性格ではないと思うので(笑)
ゆるーくお付き合いするのが今は楽だと思っています😀
ままりん
私は昔からコミュニケーション苦手で…😭
ランチ行くようなママ友はいません😢
緩い付き合いの方が楽なんですかねー🥺
楽しそうなママ達見るとあーいいなぁ😮💨と羨ましく思ってしまって…
でもコミュ障だし疲れそう🤷♀️とか思ったり…矛盾してますよね(笑)💦
やなこ
私も羨ましいというか、いいなぁと思う気持ちも少しあるものの、
そこに入りたいかと言われると入りたくなくて(笑)
地元の友人に会ったときに、ママ友難しくない?って聞いてみたところ、みんな難しい!って返ってきました(笑)
普通はお互いの事を段々と知って仲良くなっていく流れだと思いますが、
子供が間にいることで、距離感がなんか難しいですよね😅
もう友達とママ友は別に考えていて、ママ友の中で個人的にすごく親しくなれたら、友達付き合いしたいなと思っています。
ままりん
やっぱり難しいですよね〜😮💨
私の地元の友達も言ってました!笑
たしかに別に考えた方が楽ですね!
4月から仕事復帰なので仕事してると出会うことも少なくなるだろうし…そこまで気にならなくなりますかね🥺
まさかママ友の事情で悩むとは思ってなかったです😂