※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
子育て・グッズ

息子の情報処理能力の伸びや、小学校での支援について心配です。保育園での対応が問題なく、小学校でも同様にサポートされるでしょうか。

保育園の先生から
・視覚優位
・ザワザワしてると指示が通りにくい
・自分が何をすれば良いのか分からなくて困っている
・一つ一つ指示すれば理解は問題無い
・療育や加配は不要なレベル(学年に1人は居るタイプの子)
と言われました。
それはそれで、息子に合わせて声掛けすれば良いのですが、今後の事が心配です。
4月から3歳児クラスでまだ小学校は先の事ですが、情報処理能力ってどのくらい伸びるものなのでしょうか?

療育行くレベルじゃなく、保育園側の対応で問題無く園生活が送れたよってお子さんは小学校行ってからどう生活していますか?
小学校ではそこまで個別に対応してもらえませんよね…?
支援学級とかになるのでしょうか?

コメント

ママ

求めておられる回答と違うかもしれませんが💦
息子(3月生まれ)は年少で幼稚園に入った時にそんな感じでしたので、参考になれば💦

息子は年少のはじめは個別でも1回では指示が通らないところから始まって、個別の指示が1回で通る→集団指示は通らないが、周りを見て真似してみる→集団指示2〜3回で通るようになるって感じで成長していきました。

年少の終わり(4歳)でそれなりに集団指示が通るようになったかなって感じでした。
年中でもたまにですが指示を聞いてなくてわからなくなってることもあるようですが🤣

今2歳児クラスなら普通だと思いますし、早生まれなら余計に周りと比べると先生の目からはできないことが多く見えてしまうと思います。
4月から3歳児クラスとのことなのでまだまだ心配しなくて大丈夫だと思いますよ☺️

娘が今2歳児クラスですが、集団指示をしっかり聞ける子の方が少ないです。

  • ななな

    ななな

    ありがとうございます…!
    息子さん、そんなに成長されたんですね…!
    うちの子もそんな感じで、3歳クラスの1年間で成長すると嬉しいです😭
    理解力はあるのに、音の処理が苦手みたいで…本人はあまり困ってないんですが😂
    先生は「みんなが困らないように対応していくので、心配しないでください!」って言ってくださって心強いのですが、小学校ではそんな手厚くしてくれないよな…とも思って…
    でも、息子さんみたいに成長したら、普通学級目指せるので、うちの子も成長するのを期待したいと思います…!

    • 3月19日
  • ママ

    ママ

    頼りになりそうな保育園の先生で良かったですね!
    本当に年少、年中と別人?!ってぐらい成長したので、お子さんを信じてあげてください☺️

    ちなみに小学校や教員にもよるとは思いますが、だいたい大切なことは言うだけではなくて見て分かるように伝えるようになってますよ!

    小学生でも集団指示が1回で通らない子はかなりいますし、そういう意味では教員も慣れていると思います。
    中学生でも集団指示通らなくて(まあ聞いてない)個別で指示したりもしてますし。

    中学校ですが一応教員です。

    • 3月19日
  • ななな

    ななな

    保育園が手厚すぎて、本当に頼れるんですが、逆につい甘えてしまって就学後が心配で😂
    本当ですか…!年少さん楽しみにしています😭
    すごく励みになるお言葉ありがとうございます😭

    先生なんですね!!
    小学校でも視覚的にも伝えてくれるんですね!
    聞けてよかったです…!
    集団指示が苦手=支援学級のイメージでしたが、本人の成長と先生方がして下さる指示で普通学級でも頑張れそうで、とっても前向きになれました…😭✨
    本当にありがとうございます!

    • 3月19日