
コメント

ょうりこ✧ •̀.̫•́✧
昨年まで3つ掛け持ちしてましたが扶養内で働いてましたよ!

(・∀・)
2つ掛け持ちで年収130万の扶養内で働いてます!!
-
音
ありがとうございます✨
130万て交通費も含めてですよね!?- 3月23日
-
(・∀・)
私もそこは曖昧なので一応、含めて130万以内にしてます!💦
でも、月々108334円を超えてもいけないって年金のお知らせの紙で見ました!
月々にそれだけ稼ぐ見込みがあると、旦那の社保の扶養から外れるって書いてあったので月々108334円は超えないようにしてます✨- 3月23日
-
音
今の仕事が毎月出勤日数や時間がバラバラだったり、日曜祝日加給があったりで計算が大変だなぁと思って😣💦月で108334で見るとわかりやすいですね。ありがとうございます😄
- 3月23日
-
(・∀・)
健康保険法では年間収入が130万未満であって、かつ、同居の場合は被保険者の年間収入の半分未満であれば、原則として被扶養者に該当します。
したがって、年間収入(パート、アルバイトの給与収入(通勤手当含む)の合計)が130万円を超えた時点で扶養から外れるのではなく、収入が1ヶ月あたり108334円以上見込まれるようになった時点で扶養削除の手続きが必要となりますので、ご注意下さい。
ってお知らせの紙には書いてあります💡💡- 3月23日
-
音
月で交通費含め108334円越えちゃうとアウトって事ですね。
詳しくありがとうございます😄✴- 3月23日
-
音
何度もすみません😣💦⤵
交通費含めって事は手取りで見たらいいですよね!?- 3月23日
-
(・∀・)
給与収入(通勤手当含む)の合計だから、所得税とか引かれて手元にくるお金でいいとは思うんですけど、自信ないです…💦
すいません(;_;)
ちなみに余談ですが、片方の会社で2社まとめて確定申告をしたんですが、年末調整の返金はなかったです(;_;)
所得税が結構引かれてたので、戻ってくるのを期待してたんですが…💦
事務の方に聞いたら、掛け持ちで月に2社合計で8万を超えて収入があると返金はないそうです💦
なので、掛け持ちではなく、1社だけで働いて、月8万超えても年末調整で返金があるそうですが、掛け持ちだとダメみたいなので、その辺も考えて働かなくてはいけないなとも思ってます💦
参考までに😌- 3月23日
-
音
詳しくありがとうございます✨来月から育休あけて復帰なので、復帰して落ち着いたらかけもちも考えていきたいと思います😄
- 3月24日

退会ユーザー
2つ掛け持ちでパートで働いてます❗
-
音
時間は何時~何時で働いてますか?
- 3月23日
音
それぞれいくらの収入でしたか?あわせて130万越えると扶養外れるじゃないですか!?交通費とか入れたりで計算するの大変じゃなかったですか?
質問ばかりですみません😣💦
ょうりこ✧ •̀.̫•́✧
3つ合わせて年収にして110万くらいでした。
月にして1箇所が週1で3時間半しか入ってなかったので13000円くらいで、
2箇所目が週3で3時間で36000円くらいで
3箇所目が週4で3時間で4から5万でした。
交通費は年収に含まれいので交通費分を引いて毎回計算していました。
確かに面倒くさいですが、だいたいの収入がわかるので超えそうになったら何かと理由つけて休みました(;´Д`)
本当は103万を超えないようにしたかったんですが、パート先から日数を増やされたりして結局超えてしまったので少ないですが住民税を払うハメになってしまいました。
音
3つとも短時間ずつだったんですね😊
調べたら103万までだと交通費は含まないけど、130万の社保加入の方は交通費を含むと見たのですが、違うんですかね!?
ちなみに睡眠時間はありましたか?
ょうりこ✧ •̀.̫•́✧
3つの職場には掛け持ちしてること言わなかったのでやりずらかったですよw
午前はAで働き午後はBみたいな。
でも慣れたら全然楽でした。
交通費のことはごめんなさい。
わかりませんが、私は交通費は微々たるものだったし、給料には含まず計算してました。
もちろんがっつり寝てましたよw
仕事は全部平日だったし、毎日5時半には自宅にいましたw
まぁその頃は小学生の子しかいなかったから保育園に迎えなどなく楽でしたよ.。゚+.(・∀・)゚+.゚
音
そうなんですねーうちは交通費1年になると7万くらいなるのでおっきいなと思って😣💦
職場には内緒にしてたんですね~
色々参考になりました😄
ありがとうございます✨