※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そん
ココロ・悩み

長女が小学生になり、親子での生活に不安を感じています。同じような経験をした方の明るいエピソードを聞きたいです。

いよいよ長女が小学生になります。
知り合いもほぼいなくて親子ともどもやっていけるのか心配です😣
いじめられないかな、勉強ちゃんとできるかな、行き帰りが無事にできるかな(登校班はない地域です)…。
同じように心配だったけど、1年生なんとかなったよってお話聞きたいですー、明るい未来の希望をもちたいです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

娘が1年生です☺️✨️
同じ幼稚園から通う子は1人もいなく、登校班もなく、心配はしていましたが、今のところは楽しく通っています。
ただ、自宅から学校まで遠い、信号がない横断歩道が多いことから、過保護かもしれませんが...天気の悪い時や、お願いされた時は大通りまで徒歩で送っています💦

  • そん

    そん

    回答ありがとうございます。
    遠いとやっぱり心配ですよね💦
    うちも車通りの多い道を渡らないといけなかったりするので、しばらく付き添いするつもりです😣

    • 3月19日
ママリン

我が家も小学生は知り合いほぼいないアウェイ状態での入学でした!!
それでも入学式に勇気出して話しかけたママとランチ行ったりするくらい仲良くなれましたよ〜笑

娘も1年間でお友達と仲良くなり楽しく通えてました。

そして転勤族なので4月から違う学校で、また一からの人間関係になりドキドキしてます😅

グループ出来てても、少なからずグループに属してない方もいらっしゃいますよね!
私はそういうタイプの方に話しかけてますよー!!
なんとなく雰囲気で仲良くなれそうかなって方が絶対いらっしゃるハズです♡

場が気まずくてスマホばっかり見てると話しかけにくいと思うので、学校にいる間はなるべくスマホ封印してます✨

お互い新生活頑張りましょう!

  • そん

    そん

    前向きなお話聞けてありがたいです!
    波長の合いそうな方がみつかるといいのですが✨
    新しい環境はいくつになってもドキドキしますよね😳

    • 3月19日
COCORO

最初は親子で
心配ばかりでした😭

園と違い
学校での生活については
子どもからの言葉でしか伝わらないから 私は
不安で仕方なかったでーす

色々困ったら
すぐ担任の先生に相談して
その都度解決につながると思いますよ☺️

大丈夫です👌
慣れてきます!親も子どもも❤️

  • そん

    そん

    園生活よりやはり出向く機会が減るんですね…さみしいですがこれも成長過程ですよね😢
    親子ともども頑張ります👍

    • 3月19日