
ダンスとピアノを真剣に習っている5歳の娘がいます。毎日の自主練や公文の宿題もあり、最近K-pop系のダンスも始めたいと言っています。頑張りすぎて追い詰められたり、ピアノが犠牲にならないか心配です。他にも発表会やコンクールで忙しい時期も大変です。
お遊びではなく真剣にダンスとピアノ両方習ってる幼児〜小学生のお子さんいらっしゃいますか?
ダンスも発表会があり自宅で毎日の自主練が必要なイメージですがピアノとの両立大変ではないですか?
5歳の娘がピアノ習っていてゆくゆくはコンクールも目指していて教室の発表会も毎年盛大にやります。
自宅での練習も毎日朝夕頑張っています。
その他に公文も習っていて毎日宿題のプリントがあります。
こんな状況なのですが最近ダンス(K-pop系?)を習ってみたいと言い出しました💦
娘は真面目で完璧主義な性格なので習い始めたらとても頑張ると思います。
でも頑張りすぎて追い詰められたりせっかく今まで頑張ってきたピアノまでダメになってしまわないか不安です😖
どちらも習っているお子さん、自宅での練習などはどれくらいやっていますか?
発表会やコンクールの時期が被ったりして大変な思いをされていませんか?💦
- ままり
コメント

ママリ🔰
今はやってないので参考にならないかもですが。
うちは結局チアをやめてしまいました。
レッスンで振り入れしたところを翌週までに完璧に覚えていかないといけなかったので毎日30分くらい
スマホで撮った動画を見ながら間違いを指摘したり、たまには私も一緒に体を動かしてフリを伝えたり
ピアノよりダンスの練習のがしんどかったです。
両方やってたのは年少の1年間のみで、その頃はまだピアノのコンクールなどはなかったのでなんとかなってました。
ピアノも15分〜20分くらいだったと思います。
今は5歳になって、春の発表会と夏のピティナコンペの曲含めて1日に13曲くらい
1時間近くピアノの前に座ってて、ここにチアはしんどいなと思います。
習ってたチアは夏に発表会と秋にイベントがあり、振り入れで大変な時期にコンクールがかぶって親子でキャパオーバーになりそうです。
というかピアノゆるゆるだったときでも、夏の発表会が終わってから2ヶ月ほどで秋のイベントの振り入れをしたときは私のストレスとプレッシャーがやばかったです😱
お子さんはさらに公文も習ってるとのことなので、やるならママも相当の覚悟と練習に付き添う時間の確保が必要かな。
あとはダンススクールが発表会やイベントに出る頻度
ダンスコンクールに出るような本格的なところか、ダンスを楽しみましょうというゆるゆるなところかでも変わってきます。
ままり
コメントありがとうございます!
ママリさんのコメントを読ませていただいて絶対にやらないと決めました!!😂
私も娘もキャパ狭めなのでダンスとの両立はとてもじゃないけど無理だと気付けました🥹
ピアノ一本に絞って極めて行けるよう親子で頑張っていこうと思います✨
とても詳しく教えていただけて本当に助かりました😭💓
ありがとうございました✨