※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

10年前に35年固定住宅ローンを借りた心配性夫婦。金利下がり固定から固定に借り換え、繰り上げ返済して50代で完済予定。安心して返済続けるも、変動金利の人は不安か。

10年前に住宅ローンを35年固定で借りる人なんてほとんどいない中、心配性夫婦なので固定で借りといて良かった!!
そして2年後にかなり金利が下がってるのを知り 
これまた珍しく固定から固定に借り換え。
その際に数百万繰り上げ返済して完済は50代の予定!

固定金利1.12%で月の返済は7.5万円。
お金にシビア過ぎると旦那に言われるけど
これからも安心して淡々と住宅ローン返せば良いから
やっぱりお金の勉強は大事だと思う!無知は損する!

ただ安いからという理由で変動金利で
ローン組んでる人はこれから大丈夫なのだろうか。
きっとこれから上がっていくよね。。。

コメント

ママリ

考え方はいろいろですが、固定でも変動でも無知は損しますね☺️

あと、損か得かは一概には言えないかなぁと。

もし万が一若くして亡くなってしまうか団信で保障される病気になった場合、繰上げ返済しなければ良かったとなります。
40年ローンで数年で亡くなれば全て払う必要がなくなります。金銭的にはいちばん得だと思いますが、人生において
得ではないですよね、もうこの世にいないのですから。

金利については、固定金利は上がっていますが、変動は下がり続けています。まだ上がる気配もなく、日本経済がデフレのまま中小企業もデフレを脱却しない中で住宅ローンの変動金利が上昇すればリーマンショックが起こります。

個人的にはおそらく変動金利が上昇してもしばらく住宅ローンに限っては低金利を維持し続けると思います。あと10年はさほど変わることが(変えることが)できないかと。

それに変動利率は5年で上昇する利率の上限も決まっていますし、35年で上昇していく金利を計算しても固定金利より低い結果になる人たちも一定数いるので、固定だからとか、変動だからでは簡単に答えは出せないかなぁという感じです。

最終的に損か得かは当初の予定より長生きして健康だった時にわかるものかなと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

利上げがあと6回ぐらいされたら
変動も上がると思うので
そうなったら全期間固定の金利と
同じになるかもしれないですね☺️
上がっていくのは行くとおもいますが今の変動金利って0.6ぐらいが平均かと思うので
米国みたいに4%5%となる時代には
ならないかなと思います。
賃上げがなされていないのと
マイナス金利解除後も緩和は継続なので金利の上限もありますし
まぁ、上がっても0.1%
ってところじゃないですかね🤔

nbd

私も4年前くらいに
1.1で全期固定で借りました😅
変動金利選んだ数人に
マウント取られましたが
正直メンタル持たないので😵
変動金利で借りていたら今頃病んでいたと思います😇
個人的には10年後とかには固定超えて2%とかになってるような気もしますが🤔
先の事なので分かりませんね😀
マイナス金利自体異常なので
通常に戻るのは当たり前と
考えています☺️

はじめてのママリ🔰

1.12の固定!
賢明な判断ですよね😊✨

変動金利、年収8倍で組んだ方々はどんどん自己破産の道へ突き進む時代になりそうだなーとママリ見てても思います😅

はじめてのママリ🔰

月の返済額など、繰り上げも計画されてて理想的ですね!
金額だけみて変動なのか固定がよかったのかは、結局返し終わった時にならないとわからないのかなと思います。
安心料を取るのも大きなメリットですよね。

うちは変動ですがやっぱり金利の低さには助かってるし、固定の選択肢はありませんでした。

はじめてのママリ🔰

うちも固定で1.03%です😅
変動上がると言ってもそこまで上がらないと思ってますが、上がる、上がらないでハラハラするよりは自分の性格的にもよかったと思いました😅

ママリ

うちも5年前に35年固定で組んで
周りのみんなに今どき固定って!!と何度も言われました😂

色々言われましたが今思えば固定が底値くらいの時にすごくいいタイミングで借りれたな、と思います。

心配性すぎてハラハラドキドキしたくないので‥💦

団信つけて1.09です!

❀

私も5年前に、団信付き35年固定の1パーです✨

みんな変動変動言ってる中、安心買うため固定に

本当によかった🥲