※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆるり、沖縄
妊娠・出産

妊娠後、旦那の行動や心配事で不安がつのり落ち込んでしまいます。強くなりたいけど、どうしたらいいでしょうか。

中々強くなれません。
妊娠してから、旦那の行動、言動にイライラして。
赤ちゃんに障害はないか心配になっては、ネットで調べて落ち込んでは不安なり。
羊水検査は受けないと決めたのに、もし何かあったら、、、と揺らいでまた不安になったり。

こんな母親でいいのだろうかと悩んではまた落ちます。

どうしたら、強く揺らがない気持ちで大丈夫!何があってもわたしなら、この子なら大丈夫!と思えるんでしょうか。

仕事してるときは集中してるし、お客さんと話したりして気が紛れますが。
休日、寝る前、1人の時間になると必ず不安になります。

みなさんはこんな気持ちはないですか?

コメント

ラララさん

あります!気分の浮き沈みなど、その日の体調によっても。
私も一番の不安は障害があったらとおもってしまいます…
主人には、調べすぎだ!絶対悪い方に考えるんだから、あまり携帯みちゃダメ!と言われます。

自分も、パニック障害とかがあるので、検診行くのですらドキドキで。
お腹をなでて大丈夫大丈夫、元気に産まれておいで~と声をかけるようにはしてます!

MAT

わかります!私もイライラしたりします!
仕事中は仕事のことしか頭にないので気が紛れます!(^^)
旦那が仕事で遅い時とかは色々考えて不安になりますよ!

なかまき

気持ちよくわかります!
私も妊娠初期は検診の度に『赤ちゃんは元気に育ってるかな?』って不安で、先生の仕草にいちいちドキドキしてました(^^;)
安定期に入ってからも、赤ちゃんは元気かな?しょうがいはないかな?って心配でした。
周りの人に『元気な子産んでね』って声をかけてもらっても、もし元気じゃなかったら?なんて、どうしようもない心配をして勝手にプレッシャー感じてました(>_<)

多かれ少なかれみなさん不安はあると思いますよ。
私なら大丈夫!とは、無事に息子を出生した今でも思えません。
私もママ1ヶ月。
息子と一緒に少しずつ成長して強くなっていければと思ってますよ。

主さんも、お腹の赤ちゃんと一緒にママになっていくと思って、残りの妊婦生活のんびり楽しんでくださいね(^-^)

ずよ

産まれる前も産まれてからもあまり携帯で色々調べない方がいいですよ(^-^;
不安な気持ちになるだけです(>_<)
私も産後息子の様子で携帯で検索いっぱいしましたが、悪い情報しか頭に入ってこないので、主人と小児科の先生に指摘されたことで調べるの辞めました!!

不安なことは担当医に聞くのが一番かと(^-^;

少しでも、穏やかに過ごせますように(*´∀`)

マぐ

初めましてー
私も不安になって、旦那さんがノンビリ派で八つ当たり。。
時々グーパンチしてます…(笑)

けど、お腹にいる子は私を選んでくれたんだ!と思い、この子を信じようって考えるようにします(*´∇`*)
まぁ無理して考える必要はないです(^_^)

ゆるりさんは沖縄ですかー??私、沖縄なので良かったら仲良くしましょ♡