※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の息子がサッカーに興味を持ち、スクールの体験会に参加しました。先生からは活動に参加する姿勢を褒められましたが、親としては不安があります。同じような経験をされている方のアドバイスを求めています。

もうすぐ4歳サッカーについて。
同じくらいの年齢でサッカーや習い事など通っている方いたらコメントいただきたいです🙇‍♀️

もうすく4歳になるマイペース男子の息子がいます。
1歳頃から保育園に通っていて、3歳になってから1年間は私の仕事と引越しの都合で自宅保育です。4月から新しい保育園に決まっています。

その息子がサッカーやりたい!と言ったのでスクールの体験会に参加しました。

息子が1番ちびっこだったのですが…先生のお話を遮って自分がお話しようとしたり、説明の途中で立ち上がってしまったり、ルールを理解してなかったりと、サポートの先生がつきっきりになっていました😅周りの子も息子をお手伝いしてくれました。

最後に先生とお話する時間があり、マイペースなので周りに迷惑かけるのではないか不安ですと伝えると、「今まで3歳たくさん見てきたけど活動に入れてる方ですよ。途中で出ていっちゃう子もいるので…。年上の子に助けてもらうことは、お互いにとって成長に繋がるので良いことなんですよ」と言ってもらいました。そして本人がとても楽しそうにしていたので入会を決めたのですが…。

本当に大丈夫!?!?と不安になってきました😭
先生の営業トークで本当は迷惑じゃないかな…
お兄ちゃんお姉ちゃんの練習の邪魔になるんじゃないかな…などです😭

体験会では小4位の子までいたのですが、4月からの練習では小2の子までが同じグループです。実際のスクールでは指導員は1人だそうです。

近い年齢のお子さんでサッカーや習い事を通わせている方いたら、お子さんの様子や、親として気をつけていることなどあれば教えてほしいです!

コメント

、

4歳でサッカー習っています!
最初はみんなバラバラに行動していて話も聞いていませんでしたよ🤣
ボール蹴るのが楽しい!体を動かすのが楽しい!と思ってくれたら十分だな~と思っています✨️
去年の夏に始めて、今は1番になりたい!ゴールを決めたい!という気持ちが出てきて練習してます😂
眠たいとき、転んだら痛くて泣いて心が折れたり、なかなかボールが取れなくて悔しくて私にしがみついてきてボールを蹴らない日もあります🤣
保護者はとにかく褒めちぎってます!
あとは、コーチに丸投げしています。

  • ママリ

    ママリ

    皆そんな感じなんですね〜!何だか安心しました😊私も、楽しんでくれればいいな〜と思っているので、コーチにお任せして、たくさん褒めようと思います!コメントありがとうございます!

    • 3月19日
moony mama

3歳からスイミング、体操、英語習ってます。
英語は、コロナ禍でのスタートで全くレッスン中の様子見れてませんが。
体操とスイミングは何となく見れてます。(ガラス越しとですが)
話遮るタサことはないようですが、お話聞いてなかったりしてましたよ。(いまだにお友達いるとふざけてしまうので、私に怒られてます)

ルールへの理解とか、全てこれからじゃないですかね?
そして、上の子が下の子のお世話するのは本当に良いことだと思いますよ。
まずは、コーチを信じて任せてみても良いと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    4歳だとこんなもんかな…と思いつつも、保育園をお休みしている期間もあるので、少し不安になっていました😥ですが、少し安心しました!コーチに任せて見守ろうと思います😊コメントありがとうございます!

    • 3月19日
  • moony mama

    moony mama

    あとは、性格次第だと思います。
    息子もある意味マイペースだし、親も必死になってないので、スイミングに関してはお休みしがち(遊び優先なので)
    なので、なかなか進級できませんが、本人がやる気はあるようなのでのんびり続けさせてます。
    でも、体操は誰々には負けたくない❗️って頑張ってたりします。

    最終的には,子どものやる気が一番ですから、見守りつつ考えて行けば良いんだと思いますよ

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    習い事との相性もありますよね!うちの子は負けず嫌い!ってタイプではないので、まずは楽しむ気持ちを大事にしてみようと思います🎶

    • 3月19日