※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の先生のことで質問です来月保護者が集まって行う懇談会があり1時…

保育園の先生のことで質問です

来月保護者が集まって行う懇談会があり1時間ほどかかります
下の子を預けることができず連れて行くけど前回泣いてしまい途中で帰ったので今回もそうなるかもしれません、と担任に伝えると、『泣かしときゃいいよ』と言われました

預けてる子で手が足りず泣かせたままなら仕方ないと思うのですが、、、私は泣かせたままにはしたくありません

それに上の子は今日保育園から帰ってくると、〇〇先生と△△先生に怒られたの…と悲しそうに言ってきました

去年までは怒られたと言っても担任の先生を信頼していたので何かやらかして叱ってくれたんだな、としか思ってなかったのですが今は心配しかありません

〇〇先生は、登園した時他のお友達にお着替えさせながら『これからこの服着てくるのやめてくれない?』と言っていて…まだ自分で服を選ぶ年齢ではないやろ…(しかもその子はまだ話せません)と他人の子へ言った言葉でしたがモヤモヤしました。(言う内容もですが、言い方も嫌味っぽくて…)

『泣かせときゃいいよ』の発言は別に普通ですか?
こんな状態の場合、園長や誰かに相談しますか?
する場合は誰に相談しますか?

長文ですみませんが皆さんならどうするか教えていただけると幸いです。

コメント

メル

泣いてても大丈夫だよ!(泣かせててもそのままいたらいいよ)の意味でなら理解はできますが、それでもその言い方は正直嫌です。

服のこと言われてたのは1.2歳児さんとかってことですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分泣いてても大丈夫だよ!の意味ですね、そう言ってくれたらいいのに🥲
    言い方キツすぎてしんどいです😓
    2歳児さんです!その子は2歳なりたてでまだあまり話せません。
    息子が登園渋りしてる時も『もー…何やってんの?!』みたいな話し方するのが引っかかっています…

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うーん、言い方が悪いんですかね💦

泣いてても大丈夫だよーって言いたかったのが、泣かしときゃいいよになってしまったのか‥

服の件ももしかしたらリボン付きダメなのにリボン付いてたとか‥

娘の園にも口調強めな人います😅
なかなか靴を履けないので
早く履いてもらっていいかな〜って
いつも娘は言われてます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、言い方の問題ですね…
    服は少し着せにくかったのかなって感じです。
    自分が話し方気をつけてるのに気になりすぎてるのかもしれません😓

    口調を優しくするだけで保護者も安心できたりするのに、損ですよね…

    • 1時間前
ゆき🔰

その保育士さんを実際に見ていないのでなんとも言えないですが、他の方も言うように言い方の問題かな?って思いました。

でも、2歳なりたての子に「この服着てくるのやめてくれない?」っていう意図は何なんでしょう?
(キャラクター禁止とかの規定があるのに来てきた等)
この言い方は嫌かも。

はじめてのママリ🔰

悪い人ではなさそう、とは思いますが
子供がぐずるとめんどくさそうな顔するし、言い方もキツいしでモヤモヤしてました😶‍🌫️
今回の件は言い方が悪かっただけと思うようにします☺️
着せにくい服を着てたのかな、と思いました。私もこんな言い方息子にもしてるのかな、嫌だな…と思っちゃいました。😶‍🌫️