
感傷的な方の感情コントロールについて、切り替え方や対処法を知りたいですか?
感傷的になりやすい(所謂HSP)の方、きっかけがあってなんでもない事で感情か溢れてきて落ち込んだり涙出てくる時何か自分なりの対処法ありますか?
負の感情じゃなくて感動系の映画や映像見たりしてその思いを引きずってしまってる時でもいいです。
切り替えが苦手なんですよね。
プラスでもマイナスでも涙流れると落ち込んでしまいます。
みなさんどう切り替えていますか?
- ママリ
コメント

みみみ🇲🇽🇯🇵
思いっきり泣くのはダメですか?泣くことって悪いことじゃないし、ストレス発散の効果もあるんですよ☺️
私は昔ですがわざと1人で感動系の見て号泣するって言うのをやってました😂

ママリ
寝てしまうのが一番いいのですが、モヤモヤして眠れないときもあります☁️
1人でいるとどんどん考え込んでしまうので、仕事をしたり、誰かと関係ない話をしたり気を逸らす。
予定がない時は、街に買い物に出るなど、他の情報を無理矢理にでも頭に入れて、とにかくそこから思考を切り離す時間を増やすようにして切り替えています。
-
ママリ
思考を切り離す、めちゃくちゃわかります😭
ずっとグルグル頭の中で巡りますよね。
外の世界に触れようと思います。
コメントありがとうございました🙇🏻♀️- 3月19日
ママリ
泣くのは良くないと言われて育ってきたので、泣くのが辛くなってしまって🥲
確かに大泣きするとスッキリしますよね。
たまには涙活もいいかもしれません。
暖かいコメントありがとうございました🙇🏻♀️