※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが手がかからないのは個性か不安か。同じ経験の方いますか?

先日7か月になったばかりです👶🏻
贅沢な悩みだと思いますので、不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
人見知り・場所見知りしない、後追いしない、夜泣きもしない、夜は11時間以上通しで寝るようになりました。離乳食ももりもり食べるし、1人遊びも1〜2時間なら平気です。
日中ぐずることも少なく、ほんとに手のかからない子でありがたい反面、こんなに手がかからないって何かあるんじゃないかと思ってしまいます。
今までもメンタルリープのようなぐずり期は1度もありませんでした。4か月の頃に一瞬睡眠退行かな?と思われる時期があったくらいです。
これはこの子の個性なのでしょうか🥲もう少し大きくなったら逆にめちゃくちゃ大変になるのかな、、
同じような方いらっしゃいませんか🥲?

コメント

のん

素晴らしいお子さんですね🤗🩷
性格です!大丈夫!
ラッキーだと思って過ごしてください✨✨笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり性格なんですかね…?
    いわゆる違和感というのは特に感じたことはなくて💦
    ラッキーだと思っておきます🤭笑

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ6歳になるうちの娘は、人見知りした時期もありましたが、
後追いしない、
夜泣きなし、
背中スイッチ装備なし、
心配になるくらい寝続ける、離乳食で困ることなかった、
1人遊びに集中(とくに悪さしてる時は静かww)
でした。

あと、1歳直前に突然卒乳。お試し保育の時どうしようかな、、なんて思ってたら前日までゴクゴク飲んでたのに突然断固拒否して、母はガーンΣ(゚д゚lll)となりました。
昼までのおむつも、徐々に、、と思いパットやトレパン用意するも嫌がって、結局そこすっ飛ばしておむつ→布パンツ(失禁なし)となりました。
夜のおむつも5歳半頃に今日から履かない宣言して布パンツに自分の意思で変更しましたが、「ちょっと出ちゃった」というのが数回で布団までというお漏らしは一度もないです。
お留守番もテレビ見ながらなら短時間ならできるます。(誘っても猫と一緒に留守番するから大丈夫と言う)

そんな娘ですが、
登園時は年末位まではほぼマイにつメソメソ泣いていました。やっと年明けから泣かずにバイバイできるようになりました。
あとは、思ったのと違う対応されたらギャーギャーなんか言ってます。朝の忙しい時なんかはイラッとしますが、そんなもんかな、と思えば気になるほどではないです。

長々書いてしまいましたが、先輩ママの苦労話を聞いて怯えていたけど、なんか違って楽すぎるけこれがうちの子の個性かなって思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も来月から保育園なので、そこでどうなるかは少し不安です🥲
    ほんと毎回魔の◯◯か月とかに怯えてたのですが全然なくて、逆に心配になりました💦

    • 3月19日
なぺこ

上の子がそんな感じだったかもしれないです!
3、4ヶ月までは、昼寝が布団でできなくてそれなりに大変だったんですが、お布団での昼寝をマスターしてからは、楽の一言でした。
人見知り、場所見知りなし、今日ぐずったっけ?という日の方が多く、夜泣きなし、1歳4ヶ月で保育園入るまで体調不良もなし、2歳イヤイヤ期なし。
今5歳で、偏食で手を焼いてますが、それ以外は比較的お利口さんな気がします。
下の子は、〇ヶ月頃に〜し出しますみたいな成長の目安をそのまま生きる子で、同じ親から産まれ育ててるのに、やはり個性なんだなと日々感じています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりお子さんそれぞれで全然違うんですね😳
    うちの子もイヤイヤ期で爆発しなければいいのですが、、笑

    • 3月19日