※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんの発語がまだない場合、幼児語で教えるのも良いですか?

皆さんのお子さんが「パパ、ママ」以外で初めて言った意味がある言葉はなんですか?

ほぼ1歳4ヶ月のうちの子はまだ一語も発語が無いです。
パパママじいじばあば呼びじゃなくて最初からお父さんお母さん呼びを目指しているせいもありそうですが...。
猫の事も「ねこさん、ねこちゃん」と言うより「にゃんにゃん」みたいに幼児語で教えた方が良いでしょうか?

コメント

まろん

上の子はバイバイ👋
下の子はパン🍞でした!

うちは、にゃんにゃん、わんわんとかでしたけど、どちらでもいいと思います🤔

さおり

ネコを意味する「にゃー」が最初の単語でした。
特にネコは飼っていませんが😂

deleted user

パパママよりも「まんま」(ご飯)が先でした😂どんだけ食いしん坊?!って思いました🤭

幼児語だと後で覚え直すことになるから良くないって何かで見たので、家ではネコとかクルマとかちゃんと名詞で話してた(喋らなかったけど)のに、保育園通い出したらにゃーにゃーとかブーブーとか覚えて帰ってきたので、やっぱり幼児語の方が言いやすいんだなって思いました😌

ママリ👧👧👦

ワンワンでした!
しかも

  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    途中ですみません。
    しかも犬じゃなくていないいないばあのワンワンです。

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

うちは葉っぱ🌱とかだった気がします
外散歩してる時に葉っぱだねーとずっといってたら

わんわん、にゃんにゃんは意味はわかってるけど今だに発語なしです

はじめてのママリ🔰

うちもお父さんお母さん呼びだったので、
最初に言ったのはバイバイ、
次にワンワン、はっぱ
とかでした!

ママリ


皆さんありがとうございます!
可愛くて癒されました😳
うちの子は何を最初に話すのかドキドキです。