※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴらの
ココロ・悩み

5歳の娘との朝の準備でイライラしています。アドバイスをお願いします。

5歳年中の娘がいます。
私も仕事をしていますので出勤時間ギリギリになったりと
気持ち的にも余裕がありません。
そんな中登園の準備に取り掛かるのが遅く、
私も目標出発時間を早めに設定して声かけをしているのですが、
それでも、眠いから、これやってからなどなかなか準備に取り掛からず、
時間ギリギリになり私もイライラして
怒ってしまいます。
娘も怒られるのは嫌で、わかってる!などイライラしてぶつかってくるので
毎朝喧嘩してしまい、だめな母親だと落ち込みます。
娘と距離ができてしまうのではないかと、本当に思います。
何かアドバイスを頂けたらうれしいです。

コメント

ままり

逆算して起こして用意させるしかないですよね。
お子さん自身が朝やることが多いのですかね?
少しお子さんの負担を減らすのもありかもしれません😂
具体的に言うと、着替えは手伝うとか、朝は小さめのおにぎりにするとか、食べる時にはテレビをつけなくて食に集中してもらうなど。
うちは朝身支度ができるように年少入園よりも前に身につけさせたのに、旦那が手を出して甘やかせた結果子どもたちは自分で着替えを嫌がるようになり朝間に合わなくなって、旦那が行く前に着替えさせて二度寝して起きれないというのが続き、最終的に前日の夜に次の日来ていく服を着て寝るという手段に出ました。笑
とりあえず今うまくいけばそれでオッケーです。
制服と靴下などは朝着てます😊
言わなきゃ分からないことだし、とりあえず上手くいっているので我が家は旦那のせいでしばらくこのスタイルだと思いませ。
朝一度起きる癖がついてしまっているので毎日子供たちの寝起きが悪くなり、身支度できるように時間をかけて仕上げた私の数ヶ月の努力は水の泡。
世の中うまくいかないことだらけだし、ひとり親なら統一できたし今もきっと身支度当たり前にできてたんだなと思うと悔しかなる時もあります。
2人とも2歳半頃には起きて歯磨きをし、ご飯を食べて着替えるところまでスムーズに毎日できていました😭今は無理です😭

はじめてのママリ🔰

本来はできるけど時間に合わせるために怒らないとやらないんだったら手伝ってしまってもいいと思います。
うちも下の子が制服に着替えず遊び出したりしちゃいますが、もう私がやってしまいます笑
機嫌が悪くなって行き渋りされる方がきついので💦
別にできないわけでは無いし、やる気さえあれば自分でやってくれる時もありますし!

ぺこ

一緒です😵‍💫
起きてから出発まで2時間もあります。
娘はご飯食べて着替えて歯磨きするだけなんですけどね……

まだ時計もしっかりよめないので、タイムタイマーと言う物を導入して目で見て時間が減るのがわかるようにしましたが、
たまにしか効果ありません😅

どんなに時間があってもギリギリになるので、
出発は本来しなければいけない時間より20分早くしています。
時間通り出発出来ればかなり時間に余裕がありますし、
少しくらい遅くなっても遅刻にはならないので、
少しだけ心に余裕ができました😫
ほんと、少しだけですが💦