※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子の発達相談について、幼稚園での様子が心配。相談員や心理士にも不満を感じている。関係は良好に保ちたい。

発達相談の共有について。

年少の息子が2学期から少し団体行動できないことが増えてきて最近は癇癪もたまにあるようです。
家にはけろっとして帰ってくるのでこちらも拍子抜けするところなんですが。。

色んな先生にたまにお迎えにいくと声かけられて最近ね~と同じ話されたり、担任の先生にもなんでなんでしょうね?うーんと電話や会ったときにいつも言われてしまい、私自身も少し参ってしまってました。
息子のケアと思って仕事休んで2人の時間つくったり家でも幼稚園でのこと話したりと私なりに考えて行動してるもののなかなか改善されず、、、

ふと夫にいつもなにやったっていう結果は報告されるんだけどなんでなんでしょうねって言われると言ったら、幼稚園にもわからないんだよ、発達相談にいくんだからそこで解消しようと言われ。
当日相談にいったら相談員と心理士さんに幼稚園はなんでなんですかねー?ってしか言わないので正直申し訳ないけどあてにしてません。って夫がいって🤤
びっくりしました。
静かに怒ってたみたいです🤤

こういうのって園に伝わったりしないですかね?
決して嫌な関係になりたいんじゃなくて、コミュニケーションとって良好な関係でいたいのですが🤤
息子はいまの段階だと定型的な発達と言われました。

コメント

はじめてのママリ

伝わったりしないから大丈夫ですよ🙆‍♀️

幼稚園側は専門家じゃないから濁してしか言えないだけだと思います。けど何か言わないと親は動けないから(動かないから)、難しいですよね😥

園には発達相談で定型的な発達と言われました、なにかこちらで追加でやった方がいいことがあればアドバイスなど頂ければと思います!くらい伝えていいと思います。

わたしなら次なんででしょうね〜って言われたら、けど検査でも問題ないって言われましたからね〜なんででしょうね〜ってずっと言い返しちゃうと思います😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    安心しました!
    夫~!!となりましたが、デメリットになること市も伝えないですよね😂

    私もたぶん追い込まれたから余計に悪く捉えちゃってたので😢
    気を付けます!

    心理士さんから聞いたことなど
    園には伝えようと思います。
    ありがとうございます!

    • 3月19日