![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの夜間授乳間隔が開いてしまった場合、母乳の量が減る可能性があると悩んでいます。母乳を増やしたいが、夜間の授乳間隔が心配です。この場合、どうすればいいでしょうか?
夜間、赤ちゃんが起きない場合は母乳減りますよね?
今夜ふと気づくと6時間ほど授乳間隔が開いていて、赤ちゃんはまだ寝てましたが寝たまま授乳しました。
しっかり飲んでくれたので胸の張りもなくなりました。
普段、母乳→ミルクの混合ですが最近はミルクの飲みが悪いと思って母乳量を測ると100mlほど飲めているようで母乳よりの混合になりました。
完母にしたいとかではないですが、ここまで母乳を欠かすことがほぼなく、量も増えてきたのならもうしばらく母乳頑張りたいなと思ってます!
でも、夜間の間隔が開いてくると母乳減りますよね😳?
私もゆっくり寝れてラッキーなのですが、量が減るのもなぁと悩んでます。
この場合どうしたらいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![なぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁちゃん
同じくらいの月齢の頃、まとまって寝るようになってから子供が寝てても、張りと痛みで私が先に起きてしまうことが多々ありました。
搾乳して冷凍保存し、私が留守にしている時に使う用にしていました!
だんだん張らなくなりますが、子供も夜間は飲まなくなるので需要と供給が合ってくる感じです。
正しいのかはわかりませんが、この方法でも完母で大丈夫でしたよ!
はじめてのママリ🔰
やっぱり時間が開くと張りますよね😭
今は3.4時間ならまだマシですが6時間となるとさすがに張ってしまって🥺
搾乳してみます!
ありがとうございます🙇♀️