※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuu
ココロ・悩み

娘が友達と喧嘩し、理由を教えてくれない。小学校での友達関係や心配事を相談したい。

4月から小学校に上がる娘なのですが
友達とのトラブルなどもなく
保育園生活を過ごしていましたが
今日、𓏸𓏸ちゃんと喧嘩したと言い出しました。

けど理由を聞くと内緒!と言い張り
じゃあ先生に聞く、と私が言うと先生は喧嘩してた事
知らんし、内緒やから!絶対言わない!と。
それでも気になるのが親ですししつこく聞いていると
内緒!と泣き出してそのまま寝てしまいました。

その子とは卒園した後も小学校が一緒です。
小学校一緒の子がその子とあともう1人女の子がいて
その2人は今もとても仲良いのですが
娘とはそこまで特別仲いいわけではなく、、
小学校に行くと娘だけ仲間外れになりそうで
保育園での面談の際その事を先生に相談したのですが
その2人は娘とは少しタイプが違う子たちみたいで
お友達とのトラブルも多い感じと聞き不安でした。

そんな中今日の話しだったのでモヤモヤしています💦
私がしつこく聞く前は、喧嘩したけど解決した!
仲直りした!と割と明るい感じ?で言っていました。

みなさんこういう時はどうしてますか、、?
たぶんこの感じだと小学校に行ってなにかトラブルが
あっても、話してくれなさそうで心配です。

コメント

N26

お互い怪我したとかじゃないならお子さんが何度かやんわり聞いても言いたくないのなら聞きません😊

  • yuu

    yuu

    喧嘩したとか言われたのはじめてで
    心配しすぎてしまいました、、
    無理に聞かれたら嫌ですよね。
    回答ありがとうございます😭!

    • 3月18日
  • N26

    N26

    初めてだと心配になりますよね💦
    どうしても気になるなら、もし相手のお子さんのお母さんが分かるなら送迎時あった時に「喧嘩したみたいですが何か聞いてますかー?うちの子教えてくれなくて💦」と聞いてもいいかもです!

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

小学校に入ってからはそんなに心配しなくていいんじゃないでしょうか😌
他にもたくさんお友達いてますし!
喧嘩に関しては気になっちゃいますよね💦
私もしつこく聞いちゃうと思います😓
でも解決したなら今回はそっとしておくのが良さそうです。

  • yuu

    yuu

    喧嘩したとか言われたのはじめてで心配しすぎてしまいました、、反省です🥲解決したと言われたのにそっとしておくべきでしたよね🥲

    • 3月18日
りる

子供同士で解決してることなら見守ることにしてます。
何かあったときにしっかり話を聞けるように日頃から話しやすい雰囲気は作ってるつもりですし、上の子は学童帰りに楽しいあった?とか悲しいことなかった?とか聞いて、あとは子供本人が話すまでは無理やり聞くのはやめてます💦

私の親がしつこく聞くタイプだったんですが子供心ながらに信用されてないの?とか何でそんな聞いてきたのに怒ってる感じになったの…?って悲しくなったので子供達にはそう感じさせないようにしてます。

1年生はまだトラブル少ない方かと思いますが学年が上がってきたときにそういった親子の信頼関係や親御さんたちとすぐ連絡取り合えるような状態だとトラブルも最小限に出来そうだなってこの1年感じました。

  • yuu

    yuu

    無理に聞かれたら嫌ですよね。
    喧嘩したと言われたのとかはじめてで、心配性が出すぎてしまいました。
    反省です😖

    自分自身も高学年になるにつれトラブルが増えていって大変だったけど、親に言わず溜め込むタイプだったので娘もそうじゃないかと勝手に心配していました。

    日々コミュニケーション取りつつ、信頼関係作っておきたいなと思います。
    すごく参考になりました!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 3月18日