
倉庫で働く際、ヒステリックなベテランスタッフに注意される心配がある。注意された場合、謝罪するべきか悩んでいる。周りの雰囲気に振り回されず、自分の意見をしっかり持ちたい。
パートです。仕事場(倉庫、工場系)ですがベテランのフルタイムさんで2人ヒステリーな年配がいます。とりあえず注意する時は声が大きいのとヒスります。
声が大きいので周りの目も一気にこちらに向く感じです。遠くの方から注意するから余計ですが、、
例えば声が小さいとか、言いましたよと言うと聞こえてないのだから言ってないのと同じだ!とヒスります。私はまだ注意されたことはないですが周りにしてるのをよく見ます。その時は短期の方に「あー、もう違うって!一回で分かってよ!もー!」ってな感じで言ってました。
「あ、これは止めてね。」とか「ここはこうしてね。」ではなく、「そんな事しないでー!」とか「それはやめてよ!それ指示されてるの?」と語尾が強い最初から喧嘩腰な感じです。
私はまだ注意されてないですがされたらすみません。と言おうと思ってますが頻度とか言い方に腹たってもその都度皆さんならすみません。と言っておきますか?私も偽ってますがイラチな方なので参考に聞きたいです。機嫌で切れ散らかしてる気がするので機嫌に振り回されるのは嫌だなと思います。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分が間違い、ミスであれば注意されたらいくらヒステリックな言い方でも謝りますし反省します。
はじめてのママリ🔰
ミスとかで怒るのとはまた別ですね
声が小さいとかその日の機嫌によって変わるかんじです。機嫌の良い日に同じことしても怒らないけど機嫌が悪いとヒスる感じです。
はじめてのママリ🔰
自分が悪くない間違ってない。と思うなら謝る必要ないと思います!意味わかんないですし!