※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
ココロ・悩み

娘が友達から意地悪な言動を受けており、その友達との関係が心配。娘は友達の態度を気にしていないようで、親として不安を感じている。友達との付き合いが怖くなってきている状況で、娘が友達と仲良くしたがっていることに疑問を感じている。

友達に洗脳のようなことされてる子みえますか?
春から年中になる娘ですが仲良いお友達にちょこちょこ意地悪なことを言われています。
先日お迎えに行った時はAちゃんが「私が良いって言うまで上着を着ないで!」と言われたようでママが迎えにきているのに帰宅の準備ができずママとAちゃんとの板挟みになって泣きそうになっていました💦
言うことを聞かなかったら明日一緒に遊ばないと言われたそうで、そしたら違う子と遊んだらいいよとアドバイスしましたが後日Aちゃんに「私としか遊んじゃダメなんだよ」と言われたそうでビックリしてしまいました。

ちなみにお迎えに行った時の件は担任の先生に別件で用事がありついでに相談したのですが「今は関係性に深みがでてきて友達意識が強いのでそういうこともありますね、気にかけておきます!」とは言われましたが親としてはそのお友達との付き合いが怖くなってきています。

あと気に掛かっている点と言えば意地悪なことを言われているのに娘が意地悪されたと思っていないことです。
嫌なこと言われたら先生にすぐ言いなさいと言ったらAちゃんは悪いこと言ってこないよと言っています。
娘はAちゃんと仲良くしたがっているので私だけが気にしすぎなのか!?とも思いますがちょっと異常ではないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

怖いですね、幼児とはいえやってる事が笑えない…
我が子に近寄ってほしくないですよね。。

4月以降、クラスを変えてもらえるなら変えてもらった方がいい気がします。😭

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    今年はクラス替えなしでそのまま学年上がるみたいなので引き続き悩みそうです😩
    転勤族なので早めの転勤を祈るばかりです😿

    • 3月18日
ひよこ

洗脳じゃなくて娘さんとしては遊んでくれないと嫌だからしてるんじゃないですかね?
娘も入ってすぐそういうのあったので担任に話してきちんと対応してもらいました。
そういう言い方しないようにお友達にきちんと話しますと担任の先生からお話があり、次の日にその際のことと娘の様子をお電話でお話して下さいました!
いじめに発展しかねないのでちゃんと対応して貰った方がいいかなと思いました🥺

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    担任の先生もその場で解決しないといつの話をされてるのか子供たちはわからないからすぐ言うようにしてくださいと言っていたのですが本人が嫌な事言われてると思ってないのでなかなか発覚しづらそうです💦
    新学期に面談があるので改めて相談しようと思います✊🏻

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

ありました😂
娘は事を荒立てるのが嫌で、その子と仲良くしてました。
拒否したり実は嫌ってることが相手の子にバレたら余計面倒なことになると思うようで。。年少なのに😂😂😂

年中で嫌だと思ったら先生の服を引っ張る。などから始めて、
「今日は他の子と遊びたい」と言えるようになりましたがまだまだ弱く。。先生もなるべく離してくれましたがストーカーされるみたいな状態が園では続きました😂

でも今3年生になり男子ともケンカできるくらいになってます🙆

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    本人が嫌だと思ってないのでなかなか難しいところです😓
    娘さんのようにしっかりした子に育ってくれるといいんですが🥹

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

洗脳ではなく、4歳頃によくある行動だと思います!優劣をつけたがる月齢なので、独占欲が強い子や我の強い子はそういう言葉言いがちです😅
そのうち子供も直接嫌だと言えるようになったり、従うばかりが嫌になって立場が逆転したりします。
子供の言葉ってストレートなので親はびっくりしますが、そうやって社会経験を積むんです。今のうちに揉まれてないと、小学校とかでいじめにあった時にすぐ不登校になります💦
あまり親が干渉しない方がいいですよ!子供同士の世界では日常茶飯事で、意外と気にしてなかったりするので😅

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    幼稚園の先生もそんなようなことを言っていました!
    良いのか悪いのか本人はそんなに気にしてないようなので私が構いすぎなのかなと思ったりもしますが💦
    理解して逞しい子に育っていってほしいです😌

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もよく仲間外れにされたり、嫌いって言われたりしてますよ!でも次の日にはまた手繋いで遊んでるから不思議です😂
    子供の言葉を大人と同じように捉えない方がいいです。またやってるわ〜くらいで見守って、本人が悲しんでたり話してきた時だけ相談に乗ってあげたらいいと思いますよ☺️

    • 3月19日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    そうですね、あんまり親が深入りすると昔聞きましたがヘリコプターペアレント?みたいになりそうです😓
    ありがとうございます😊

    • 3月19日