 
      
      赤ちゃんのスケジュール統一について、授乳時間は決まっているが、睡眠やお風呂は柔軟に調整したいと考えています。授乳時間はお腹の状態に合わせて適宜調整したいです。
ネットで生後6ヶ月頃から一日のスケジュール(起床時間、授乳、お風呂等)統一するって見ました🤔
授乳時間はだいたい6時代、10時代、14時代、17時代、20時代と(あとは深夜)決まってきましたが睡眠によっては前後左右すると思います。
寝る時間やお風呂は±30分がいいと聞きますが、授乳時間はそんなに時間にとらわれなくていいですかね?お腹空く時と空かない時もあるでしょうし🤔
- ママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント
 
            🦖👶✨
母乳でしたら統一しなくていいと思います!でも起床時間を決めれば1回めの授乳も同じくらいの時間になると思うので、決まった時間+α、ほしがったらあげる感じで。
起床、朝寝、昼寝、お風呂、就寝を意識するといいと思います!ミルクなら授乳時間も決められますがね。
 
            りんたろ
起床、離乳食、朝寝、昼寝、お風呂、就寝は大体時間整ってきましたが、授乳はその時によりです🙋♀️
ぐずったりしてたら飲ませますし、お風呂上がりもお腹減ってなさそうなら飲まさなかったり……💡
- 
                                    ママリ🔰 寝る系整ってるのすごいです🥺 
 その時によって2時間寝たり30分でおきたりマチマチです😅
 お腹すいてない時間じゃない!?って時でも飲ませてますか?🤔- 3月18日
 
- 
                                    りんたろ でも大体ですよ😂😂 
 昼寝とかは何分寝ても、大体同じ時間にグズグズ始まります🫢
 寝る時間はその時によりマチマチです😣私が横で寝てると2時間とか寝るし、こっそり抜け出すと30分で起きます(笑)
 
 お腹空いてない時間でも飲ませてます(笑)
 寝かしつけが基本授乳なので(笑)
 でも最近真面目に飲まないので、なんか小刻みに授乳があります😅- 3月18日
 
- 
                                    ママリ🔰 すごいです🥹 
 娘もいっぱい寝たあとグズることがあって、、もしかしていつも寝てる時間だからとかかもしれなかったです😂
 横で寝てると安心するんですね☺️
 いつも横にいませんが何故かバラバラです😅
 
 そうなんですね!笑
 遊び飲みとかありますよね、、笑- 3月18日
 
 
            ドッスン
保育園に早めに預ける予定があればある程度リズムつけた方がママが楽ですよー☺️!
- 
                                    ママリ🔰 一応1歳すぎてからの予定ですがリズムはつけておきたいですよね😇 
 明日から1日のスケジュール気にしながら過ごしてみます🤔- 3月18日
 
- 
                                    ドッスン うちは来月から入園なので先月あたりからリズム意識しなきゃなーなんて思ってましたが、完ミだからなのか自らリズム整えてくれました🤣笑 
 朝起きる時間と夜寝る時間を大幅にずらさない限りは母乳ならなおさら授乳回数は気にしなくて問題ないかと☺️- 3月18日
 
- 
                                    ママリ🔰 来月からなんですね🥹 
 自ら整えてくれるの最高ですね😂
 ズレても1時間ズレないくらいなのでちょっとずつ整えます💪🏻💪🏻- 3月18日
 
 
   
  
ママリ🔰
母乳は欲しがったらあげるでいいんですね!☺️
朝寝、昼寝その時によって長さが違うのでその後起きれる時間も変わってきて難しいです😭
でもやっぱそこで生活リズムが整う気がするので頑張ります💪🏻
🦖👶✨
きっちりしたい性格なら可能な限り時間決めるのがいいと思いますが、私は育児はゆるり派です。朝寝、昼寝をスケジュール通りしたらラッキー、短く起きちゃったらその時間まで家でのんびりするでもより、起きちゃったもんは起きちゃったんだから出かけてもよし、と思います✨
昼のスケジュールはなくとなくで、1日のはじまりと終わりを整えてましたよ😄