※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カントリー
家族・旦那

義母との同居でお風呂の問題があります。義母が孫のお風呂に入れたがり、息子を入れてもらっても満足できない様子。共働きの夫婦の生活リズムを尊重してほしいと感じています。はっきり断るべきでしょうか?

義母との同居でプチストレスです。同居されている方で、子どものお風呂はどのように誰が入れているのか、参考に教えて頂きたいです。
うちは、お風呂と玄関のみ共有で、一階が義母、二階が私達夫婦の生活スペースです。同居の簡単なルールとしては、共働きの為平日は各々で生活しましょうというのがありました。勿論、週末はたまに一緒に出掛けたりご飯食べたいはありかなという話しでして、お互い納得の上で生活が始まりました。
しかし、義母は孫をお風呂に入れたがり、『入れるの大変だったら、私が入れて○○ちゃん(私)が脱衣所で着替えさせるとかは?』とか、逆に『○○ちゃん(私)が入れたら後、私がやってもいいよ』と、なんとかお風呂に混ざりたいアピールをしてきます。その度に、別に大変ではない、一時的にグズっているだけと、サラッとお断りしてきました。
お風呂に入れたがるのは目に見えていたので、時々声をかけて息子をお風呂に入れてもらっていますが、それでは満足できないのか。。
旦義父が早く亡くなり、遺族年金での生活の為、仕事はしておりませんし、一人息子の初孫ということで可愛いのはわかるのですが、共働きの私達の生活リズムをもう少し尊重してもらいたいのが本音です。ちなみに、夫は朝早く夜が遅く、平日はあたしがワンオペで育児をしています。育児はストレスではないのですが、義母との関わりが面倒くさいです。それも、同居して1年半経過しますが、未だに定期的にお風呂入れたいアピールをされるので、はっきり断ったほうがいいと思いますか?まだやんわりとしか断ったことかありません。

コメント

deleted user

ほぼ同じような感じです!
なにかと関わろうとしてきますが、ママリさんと同じようにやんわり断って、ハッキリ言う時は旦那に言ってもらってます😆

  • カントリー

    カントリー

    やはり、それが一番円満ですよね!
    うちも夫が仲介役してくれます。ただ、何回も断ったら普通は私の気持ちに気づかないのかな〜って疑問なんですよね。

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もしかしたら向こうも「何回も言ってるんだから私の気持ちに気づいて〜」って思ってるかもしれませんね🤣

    • 3月18日
  • カントリー

    カントリー

    なるほど〜
    息子が生まれたばかりのときに、少し手伝ってもらったり今より距離が近かったのですが、ストレスマックスだったので、距離をとるようになりました。

    • 3月18日
あいみ

お風呂入れるのも着替えも全部やってもらうのはダメなんですか?
私ならやって欲しいです😂
その間にご飯の準備とか翌日の保育園の準備とかできるし🤔

はじめてのママリ🔰

私もそれならお願いしちゃいます。
お風呂上がりに受け取ってくれるんなら助かりますし。
嫌なら旦那に断ってもらいますかね。

カントリー

同じような経験をされている方とお話ができて、嬉しいです。大変励みになります。
私は、同居を理由に自分のやりたい子育てを妥協することはないって思っています!義母は他人、自分が親ですからね!
お互いがんばりましょう!!