
離乳食について、市の栄養士や保健師に相談した方がいいでしょうか?自分の判断で進めていいのでしょうか?食欲旺盛な子で、食事の姿勢に悩んでいます。離乳食を始めるタイミングについても不安があります。
離乳食について
今週で生後6ヶ月になる子を育てています。
来週で離乳食を初めて1ヶ月たつので2回食へ移行を考えているのですが、この場合市の栄養士さんや保健師さんに相談した方がいいのでしょうか?
それとも自分の判断で進めていいのでしょうか?
基本すごくもりもり食べてくれて、食べ終わったあともすぐミルクを欲しがるような食欲旺盛な子です。😅
あと、バンボに座らせると頭がどうしても下を向いたりカクカクしたりして上手に食べさせることができません、、
膝に座らせるとまだマシなんですが、、それでも下を向きます。
寝返りはやっとできるようになりましたが1人でお座りは当分先のように感じます。
やはり離乳食始めるの早かったのでしょうか?
同じような子いませんか、?😭
なにかアドバイスあればして頂きたいです。
よろしくお願いします。
- 初めてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

ぬー
移行は相談せず進めてよいかと。
離乳食開始が早かったのか?についてですが、
それについては保健師さんに話すとモヤモヤが晴れるかもしれないので、個人的には相談がオススメです。

はじめてのママリ🔰
進めて大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ🔰
勧めていいと思います。
うちも進めてます。
うちも、バンボのようなやつに座らせてあげてますが前屈みになることもあります。
頭を上げて食べさせてます😂
片手にスプーン持たせたり、YouTube見せながら顔を上げてもらうようにしてます😂

M
進めて良いと思います!バンボは離乳食には不向きです🥲1人でお座りができない場合は膝の上、またはハイチェアなどに座らせて脇部分にタオルを詰めて安定させてあげるのもありです!息子も初めはそんな感じであげてました☺️
コメント