※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
子育て・グッズ

息子が自分に似ていて苦しい。自閉症だと知り、過去を振り返る。息子の行動に悩み、将来を心配している。

息子が私に似ていて辛いです。
こだわりが強い所、自分の非を認めたくない我の強さ、タイミングの悪さ、周りが見えていなくて、空気が読めない。合わせられない。
悪気は一切ありません。

結婚して出産後、私自身が自閉症だと言うことが分かりました。
独身の頃からどこかおかしいとは思っていましたが、勉強は出来た方だし、真面目。ズルはしないしイジメもしない。堅物な親に育てられたから不器用に育ったんだ。と考えるようにしていたり
友達もできにくいし、悪気はないのに敵を作ってしまう

病院を受診したいというと、言い訳するな!!母親に殴られたので受診するチャンスがありませんでした。
受診するきっかけを作ってくれたのは、産後訪問をしてくれた保健師の方です。

本題に戻りますが、息子を見ていると苦しいです。子供の頃の私に似ている。
母親に怒鳴られ父にも怒鳴られ外に出され、
過呼吸になるほど泣いていました。
毒親なのかと思っていましたが、私が原因だったんだと今になって思います。

私は自分の両親のようにはしていませんが、息子はちょこちょこ悪い事、嫌がらせ、こちらが嫌だと思うことをしてしまいます。

自分が自閉症だと分かっていたら出産しなかったかもしれない。
息子の将来が心配、 と共に産んでごめんね。
と思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

自閉症の息子がいます。
産んでごめんねを言ってしまうとお子さんを否定してしまう事になります。

否定するより療育に繋げて少しでも和らげてあげるのがいいと思います。

ママリ

精神科の先生に聞いたのですが、顔や身体が親に似るように、自閉症や発達障害も脳が親に似るらしいですよ。
診断されていなくても、ももかさんのお母様(もしくはお父様の両方)は自閉症なのではないかなと思いました。
ももかさんは、少なくとも親御さんとは違って自身がそうであると気が付いていらっしゃいますし、息子さんのことを心配している、それだけで素晴らしいと思います🥹

私の息子も自閉症です。
夫も自閉傾向ありますが、家事育児とても協力的で、面白い人なので、私は大好きです。コミュニケーションで上手くいかない部分などもありますし、夫にとっては我慢の多い人生だなとも思いますが、自閉症だとしても、学校や社会で勉強して揉まれて、たくましくなっていくと思いますよ。
もし人間の世界が定型発達だけだったら、電気もなかっただろうし、コンピューターもない、面白みもなく厚みのない世界だったかもしれません。それだけ、必要とされているタイプなので、生き残ってきたと思って頂きたいです。
もし、旦那さんが定型発達でしたらしつけなどは旦那さんが担当されたほうが上手く行くと思います。ももかさんはなるべく、息子さんの良い部分を見つけて褒めてあげてください🥹

  • ももか

    ももか

    ありがとうございます。
    どちらかというと私の夫こそ発達障害者なんじゃないか、と思うくらい
    人の気持は分からない、亭主関白で
    家事育児は全て私任せです。
    息子のダメなところは「ももかに似て…」と言ってくるので辛いです。
    普段何もしないのに、良いことがあると「俺のおかげ」と言ってきます。

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。今時の亭主関白はその可能性が高そうですね😅
    理解してくれる人が家族にいないことって辛いですよね😢
    今は私達が子どもの頃よりも療育や発達障害に関する先生方の知識も増えてきているので、色々な人に助けてもらえることを願っております🙏

    • 3月18日
deleted user

うちにも発達障害の子がいますので、申し訳ないという気持ちも分かります。
でも、似ているからこそ自分の気持ちを一番理解してくれる人が寄り添ってくれる、支えてくれるってお子さんにとっては心強いお母さんじゃないですかね。