
9ヶ月の赤ちゃんが便秘になり、対策としてのの字体操や麦茶を飲ませることを考えています。母乳の授乳回数も減らしている状況です。
離乳食が9ヶ月手前で3回食になり、うんちも増えて固まってきて、
1日3.4回に分けて出るようになり(特に食後)安定してきたなぁと思った瞬間便秘になりました。
(母乳は諸事情で今朝晩の1日2回まで減らしてます)
昨日はコロコロした小さいの1つ×2回だけです。
立ってうんちすることが多いのですが、昨日はことあるごとに立ちながらきばっていましたが、それでも出ず…
対策は、のの字体操、麦茶を多めに飲ませる、くらいでしょうか…
綿棒での浣腸?はしたことなくて多分暴れるので怖いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
離乳食のおかずにスープや果物たして水分多くしたり、
あとは朝食をオートミールをにするのも効果ありました✨
うちも前は浣腸してたんですけど今は嫌がるので無理です🥲

はじめてのママリ🔰
うちもそうでした。食事のたびに、お腹が動いて気張るけど固くてでない→不機嫌で食べないという、感じでした。
綿棒浣腸しても、固くて少しずつしか出ませんでした。
小児科でラクツロースをもらって飲ませると、2日くらいで柔らかめのうんちになり、柔らかいので綿棒浣腸するとすぐに気張って出せるようになりました。
続けることで、自力で出せるようになると聞いています。
-
はじめてのママリ🔰
昨日お尻の穴にうんちが挟まって動かなくなりギャン泣きしていたので綿棒でかきだしましたが手前しか無理でした。。
小児科行きます💦薬あるんですね💦
大人でいうマグミットみたいなクセになりにくい薬なんですかね??- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
それは大変でしたね。
ラクツロースは糖分なので、癖になることはまずないと聞いてます。
市販ならマルツエキスというのが売っています。
激甘で原液でむせる場合は薄めて飲まします。
ラクツロースで柔らかくし、毎日綿棒浣腸することで排便のリズムをつけ、そのうち自力で出せるようになることを目指します。
水分補給も大事みたいです。
離乳食にスープを追加するなど。
お互いよくなるといいですね。- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
追記
ラクツロースは糖分なのでマグミットより更に癖になりにくいかと思います。
小児科の先生が、ラクツロースで柔らかくするのも大事だけど、4日以上たまってたら、浣腸で一度出してあげて、と、浣腸もくれました。まだ使ったことありませんが。
ラクツロース+綿棒浣腸で、毎日すっきり排便するようになってから、食欲が出て離乳食を、食べるようになってきました。
早くよくなりますように。- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
小児科行きましたが、まだ赤ちゃんだからという理由でそのような薬出してもらえず、ビオフェルミンだけ出されました。
グリセリン浣腸はされましたが摘便はしていただけませんでした。普通ですか?
知り合いに聞いたところ、ここの小児科は便を出す努力をしてくれないとのことで…
浣腸後たまたま助産院に用があったのでここで摘便していただき、
その後も柔らかい便がたくさん出ましたが、
また便秘に戻ったので別の小児科に行きます。。
ちなみに昨日出ていなかったので綿棒浣腸したらとても硬いのがでてきて、
それを出すために気張って肛門が少し切れたように思います。。
授乳回数を保育園に向けて減らしており(私が母乳トラブルありまくるので仕事までに減らしたくて。。哺乳瓶は受け付けずミルクも足していません。助産師さんと相談してこのようになりました)水分不足になっているように思います。。
ここからさらに授乳減らすので不安です。- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
それは大変でしたね。
ラクツロースとよく似たものがマルツエキスと言って、ドラッグストアやネットでも買えます。
固くて肛門が切れて痛い経験をすると、うんちしたら痛いと学習して我慢して更に便秘になるそうなので、一度浣腸で出したら、薬や食事や水分補給などで、うんちを柔らかくするようです。
うちはスプーンでチマチマ飲ませています。
でもママリさん、仕事復帰を控えて、お乳のケアもしながら、子供さんの為にあらゆることを試してますものね。
自分のことのようで心配になりました。助産師さんにはなんでも相談できますか?しっかり頼って少しでもママリさんが楽になることを願っています。- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
ちょうど昨日2件目の小児科で出された薬がマルツエキスというものでした!
ドラッグストアなどでも売っているのですね。
前回は小児科での浣腸後、またぶり返してしまったので
この薬で良くなることを願います。
でもこの薬切れたらまた行ってもらった方がいいんですかね、、、?
便秘もいつまで続くか分かりませんし💦
ビオフェルミンしかくれなかった小児科は近いのですが、2件目は夫と車がないといけなくて…
スプーンでちまちまというのは水分ですか?
時折ストローマグで麦茶与えるのですが、そこまでたくさん飲まないので、母乳の分補ていない気はしています…
2件目の小児科では母乳減ったことは気にしなくていいと言われましたが…
なんとなくお茶より母乳とかの方が便秘なりにくいような気がしました。
かといってもう時間もないのでこのタイミングで授乳2→1回に減らしましたが😭(迷いましたが、、)
一応助産師さんには色々相談できます。前回はバナナとかがいいよと言われたので毎食あげてるんですけどね😭
境遇似ているのですね💦ありがとうございます🥺- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
お薬貰えて良かったです。
自力で出せるようになるまで続けるので、何ヵ月とかかかると思います。
腹筋が付いたり、気張って出すんだってことを覚えたり、保育所で沢山遊んでお腹が動いたり、成長と共に徐々に出せるようになるようです。
お薬ですが、うちも外出しにくい&感染症を貰いたくないので、オンライン診療で出して貰っています。薬局も無料配送してくれる所を探したり、無料で郵送してくれる薬局を見つけたりしています。
ただオンライン診療の病院が県外なので、子ども医療費をいったんカードで支払い、2年以内に役所に償還払いの手続きに行かないと行けないのが面倒です。
でもオンライン診療だと早朝や夜間、休日もやってくれるし、家で用事しながら待てるのでお勧めです。
チマチマは水分をあげています。離乳食あまり食べずに便秘が酷くなりまして。バナナ食べてくれるんですね。ヨーグルトとかもよさそうですよね。- 3月23日
はじめてのママリ🔰
本を見ながら1週間分冷凍してるのでスープあんまりないかもです🥲
オートミール食べれるんですね!私は食べたことないのですが💦調べてみます。
オムツ変えるだけでも怒るので難しいと思います、、、昨日はお尻が気持ち悪くうつ伏せでギャン泣きしてたので後ろからかきだしましたが、、、