
コメント

メル
そのような園で働いているものです、全部の園がそうだとは言いませんが、うちの園はこちらから退園を勧めることも退園させることもありませんよ(*>ω<*)
面談では、お子さんの家での様子(身辺自立具合とか、好きな遊び、食事の好き嫌いとか)を聞いて、入園後の援助にいかしています(*>ω<*)
メル
そのような園で働いているものです、全部の園がそうだとは言いませんが、うちの園はこちらから退園を勧めることも退園させることもありませんよ(*>ω<*)
面談では、お子さんの家での様子(身辺自立具合とか、好きな遊び、食事の好き嫌いとか)を聞いて、入園後の援助にいかしています(*>ω<*)
「入園」に関する質問
雨の日の自転車送迎について 四月入園で、 自転車で家から片道5分の保育園に自転車送迎しています。 今日初めて大雨が降り、親子がまるごと覆えるポンチョで送迎したら 門を開けたり、駐輪場に屋根がないのでバタバタし…
引越し先が決まりません。 先日から少し相談させてもらってます。 去年の3月に夫が転勤になり 1年間単身赴任でした。 今年も異動がないとのことなので そろそろ私達も鳥栖から夫のいる北九州へ引越し出来るのではとい…
保育園保留希望に関する上の子の退園要不要について 自治体によることはわかっているので、みなさんの自治体なら、で教えてください。 ①保育園保留希望が申し込み時に出せる自治体(-30点になる) ②次子育休中は次子が1…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてママリ🔰
先生からのご回答とても心強いです。ご質問にこちらが答えていくという感じでしょうか。
子供はとても恥ずかしがり屋で恐らく当日は名前も年齢も言えません😭言葉は遅くないのですが不安感が強く療育に通っています。療育に通っている子は珍しくない園と見学の際にはおっしゃって下さりそのまま願書提出しました🥲
3歳3ヶ月でお着替えは上着はまだ少し着るのに介助が必要ですが脱ぐ事は出来ます。オムツも取れていますが、お箸は補助箸です。遅れてますかね😅
メル
うちの園では年少児はスプーンフォークスタートでその子に応じて年少、年中の間にお箸に移行します。
オムツ取れてるの凄いですね♡
上着というのは上のTシャツやトレーナーとかですか??普段基本的には衣服の脱ぎ着は、トイレでズボンの上げ下げがメインでしょうし、上の服の脱ぎ着は夏場にプールが始まったらになると思うのでそれまでにゆっくり練習すれば良いかなと思います(●'w'●)(できなくてももちろんお手伝いはしますよ👍)
全然遅れてないと思います♡
面談では、恥ずかしがってお話ししたがらない子も多いです(●'w'●)その場で話さなくても発語なし!とみなしたりしませんし、ママとお子さんのやりとりとか見て、恥ずかしがりやさんなのか、そもそも言葉の理解が難しい子なのかはなんとなくわかります。
なので、言えなくてもオッケーです👌
ちなみにうちも、療育行かれてる方たくさんいます(●'w'●)
流れとしては、先生側からいろいろ質問して答えてもらうのと、他に聞きたいことや不安なことはないかお聞きするのが一般的かなと思います。
お子さんに話しかけることもありますが、面談形式では緊張する子も多いので、うちの園では他の職員がお子さんと遊びながら会話して様子を見ています。
はじめてママリ🔰
なんて心お優しい先生なんですか😭そんなメルさんのような方が先生だと良いのですが🥹
上着は半袖は脱げますが長袖Tシャツが苦手です💦
ゆっくりで良いんですね😮💨
面談で話せなくてもオッケー👌との事でホッとしました💦
療育に通っているきっかけは
不安感や恐怖心が強く療育に通うようになりました。基本お友達大好きでしたが療育先でのヤンチャ系のお友達を怖がるようになってからは外でのお友達も皆んな苦手になりました😭
お友達苦手な状態のまま幼稚園に行かせて良いのか😭
こんな話を先生にどこまでしたら良いのか…こんな子いますか😭❓
メル
療育に通い出したのは〜という理由で、幼稚園でもお友達嫌ってなっちゃわないか心配で、、、みたいな感じで相談してみたらいいかなと思います。
ちなみに、初めて入園してくる子たちは、先生と遊ぶ!からスタートする子が多いですよ♡
お友達好き好きって子も中にはいますが稀です(保育園から上がってくる子や、兄弟多い子とかは慣れてるかなーって印象ですが)
ほとんどの子が、まず幼稚園になれるところからスタートするので、お友達と交流持ち始めるのは案外年少の二学期以降だったりします。
なのでその辺もそこまで心配要らないと思います👍