※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘が目が合いにくい、笑わない、抱っこが苦手、離れても泣かないことに不安を感じています。この月齢では個人差がありますが、成長とともに変化することもあります。経験者の意見を聞きたいです。

目が合いにくい?
【生後4ヶ月の娘について】

こんにちは。初めての育児に慣れずに来たいと不安の日々を抱えています!

娘のことで気になることがあるので
子育て経験がある方からご意見を伺いたいです。

①目が合いにくい
転がした時やバウンサーはよく目が合うし、私を追っかけて見てくれてると感じます。
ですが、抱っこやうつ伏せ練習のときはほとんど目が合いません
SNSで見る赤ちゃんは、じーっと嬉しそうに母親の顔を見てました。うちの娘にはそれがない気がします。

②笑うについて
まだ声を出して笑いません。
あやせばニコニコしますし、たまに「えへへ」と声が出る時があります。
目があってニコニコしてくれる時もあります。
自発的に笑いかけてくれることはほぼありません

③抱っこ
基本的に横抱きはミルク飲む時以外嫌みたいです。
座って抱っこや膝の上に対面にすると5分も持たずにキックキックして落ち着きがありません

④放っておいても平気
私が離れても泣くことがありません


生後4ヶ月はこんなものでしょうか?
ネットで気になって調べてしまい、自閉症や発達障害などのワードが出てきて急に心配になりました。

色々ご意見やこのようなことがあったけど、月齢と共に変化したなどお話聞けると嬉しいです!

コメント

ママリ🔰

抱っこやうつ伏せは他が気になるんじゃないかなと思います。
目線が変わりますし。

笑いは赤ちゃんによってツボが違うと思います。
下の子はお兄ちゃんに構ってもらうと声出してよく笑います。
上の子は特定の歌を歌いながら抱っこすると声出して笑っていました。

縦抱っこが好きな子もいます。
下の子も横はもう嫌いです。
対面や前向きも少しずつ一緒に遊ぶのに慣れていくと思います。

まだ後追いの時期ではないし、5ヶ月ぐらいから泣くようになりますよ。

  • みみみ

    みみみ


    回答ありがとうございます😭✨

    私が一番今気にしているのは、目線が合いにくいことで
    家にいる時は転がしているとよく合うのにお出かけ先や抱っこだと合いにくいんです。💦
    他が気になるのは確かにあると思います…!
    娘が好奇心旺盛な子だと思って様子見で行こうと思います😭!

    • 3月18日
deleted user

過去の質問にすみません🙇‍♀️
お子さんその後いかがですか?

  • みみみ

    みみみ

    娘は現在11ヶ月になりました!
    4ヶ月に悩んでた目が合わないや笑わない、ママを必要と感じてない等は今は一切感じておりません🥹✨

    8ヶ月ぐらいからとても急成長を感じました。娘なりに成長してくれていたんだな…と今では悩んでいたことも懐かしく思います。
    (今の悩みは離乳食ですが、、、泣)

    • 10月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありがとうございます🙇‍♀️
    わー娘さんとても順調に成長されてますね☺️離乳食はうちはまだこれからですが、不安しかないです!笑
    その時その時で違った悩みが発生するのが育児なんですかね…🫨💦笑

    • 10月19日
deleted user

何度もすみません。
お子さん目が合わないのっていつ頃まで続いたでしょうか?うちの子は近いとこだと逸らされたり、そもそも見てくれなかったり、膝の上に乗せると全然違う方を向くんですが、そんな事あったでしょうか?🥲

  • みみみ

    みみみ

    生後6ヶ月とかも同じことまだ思ってたと思います。娘は、ミルクや離乳食も進みが悪くてそこでも悩んでたので相まってそう感じてたかもしれません💦

    8ヶ月ぐらいに模倣が始まって、こちらの目を見てパチパチなどするようになってからあまり気にならなくなりました!
    比較的じーっと見るタイプの赤ちゃんじゃないようで、今ではシャイな性格だなと思います。

    あの頃は、膝の上に乗せて対面になってもあまりこっち見ず、本当に悲しくて育児辛いとすら思っていましたが
    今はママ大好きな娘に育ってくれています。
    よくママリでも赤ちゃんは後期に入ってぐっと成長すると見かけてましたが、まさにそれです!きっとこれからです!

    • 11月28日