
2歳の子は自我が強く、自分でやりたいことが多いようです。家では泣いてもすぐに泣き止むが、外出時は抱っこが必要で疲れることも。6歳の子と比べると、2歳児は活発で大人しくなるのは年少さんくらいかもしれません。
2歳の子ってどんな感じですか😂?
2歳1ヶ月になる子がいます。
自我が強く何事も自分でやりたい!が凄いです💦
寝室からぬいぐるみ取り行くのも、自分で行くって言っててパパが良かれと思って取りに行ったら号泣😅
危ない段差も途中で手を貸してあげても、自分で!とやり直し、、、。自分で納得いかないと、断固としてうごかなかったり、、😥
家だと泣かせとけば、数分後にはケロッと泣き止んでたりするので放っておけますが、外だとそうはいかず、抱いて撤収で、お出かけドッと疲れます💦
買い物もカート乗る!って言ったのに直ぐに降りてしまったり、自分で押したい!ってなったりして、、😓
上に6歳の子いますが大人しく慎重派なので買い物とかは困った記憶があまり無く😓
ちなみに、手は直ぐに解かれますがどこか行くとかはなくて後はついてきてくれます。ただ、人混みだとそういう訳いかず無理矢理連れて行くと号泣されます、、🤣
年少さんくらいには落ち着きますかね〜😓
皆さんの2歳児さんはどうですか💦?
- 初めてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
2歳半の男の子がいますが、同じです❗️
自分で!自分で!がすごく、手を貸すと怒るので、「◯◯してくれる?」など、なるべく指示だけ出して動いてもらってます。。
おでかけ、本当に疲れますよね😅
無理矢理すると怒るので、なるべく手を握って、「お話聞いてくれる?」と言って言い聞かせたりするようにはしてますが、危なかったり時間的にもう無理!って時はうちも抱っこして撤収します😂
2歳半過ぎてようやくしっかりコミュニケーションが取れるようになったので、2歳の1ヶ月での成長はすごいな〰︎と感じているところです😄

ぽてぃ🔰
保育士です!2歳くらいの年齢はおっしゃっているような様子で通常運転ですね〜😂
園でも懇々と話して伝えて、でも理論でどうにかなる訳もなく、でも大事なことは伝えない訳にはいかずまたヒートアップ…
ここはあなたの意見を呑むからじゃあこうしてよね!!の交換条件を色々アプローチして落ち着くところを探したり、もうありとあらゆる話術を駆使してなんとか日々やってます🫠
人様のお子さんだから冷静にやれてるけどこれが我が子だとそうもいかずメンタル爆発するんだろうなってすごく思います😇
みんな年少になる手前くらいでは落ち着いてきてます!
-
初めてのママリ🔰
保育士さん🥺うちも1歳児クラスに預けてます!いつも感謝です🥺✨
2歳くらいは同じ感じなんですね🤣安心しました!
うちの子保育園では良い子らしく、、手もちゃんと繋げるしお友達から手出されてもやり返さないって言われて驚いてます😂その前日に姉の髪の毛引っ張ってるの目撃してたので💦
あと1年くらいの我慢ですかね、、💦年齢別の困りごとって色々ありますよねー😇- 3月18日
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊✨
時間に余裕ある時は待ってあげられるんですが、中々難しい時もありますよね🤣
「お話し聞いてくれる?」はまだ試した事なかったです!
今度やってみます🥺
まだまだ2歳ですし、我慢より好奇心の方が強いですもんね🤔外出先での視線が痛いてすが、これも大事な成長過程として見守ります🤣
一緒頑張りましょう!