※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園からの連絡が子ども経由でしかなく、保護者に直接説明がない状況について相談したいです。

うちの保育園は行事とかの知らせを子どもだけに言います。
送迎が夫や祖母に任せることも多く担任も朝早くや夕方遅くだといないことが多いので親からはなかなか聞けず、園外保育などで制服を着ていくのかとか何着てくのかなど子供には話してるようですが大人に直接説明がありません。それって普通なんでしょうか?
子供にも聞きますが抜けてることも多く、今朝も体操着着てくとは言われてましたが朝制服着ていくかまではわからず体操着で行ってしまいすみませと謝りましたが子供にはちゃんと言いましたので。で子供が注意され親としては子供に申し訳なく😭

コメント

初めてのママリ🔰

小さい子供に話しても理解するのは難しいかと😣💦おかしいと思います😭
うちの子は、お遊戯で例えば、うさぎやるんだよー。って役だったら、うさぎで指定された服を用意させますが、年長さんだった子供にでも、忘れたとか言って、先生に電話で確認します😣💦厳しすぎますね😢💦その保育園😢

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、今年中の子に対してですが一部は教えてくれるんですが全部はなかなか難しく、電話も週末だしもう繋がらない時間帯だったので😭送迎が母親じゃない、担任がいない時間帯でもちゃんと伝えて欲しいです。

    • 3月18日
みい

こどもにだけ言われるとかないですね(*_*;
掲示板もあるし、アプリで配信されたり、紙のお手紙、先生から直接…
こどもにも言ってあるけど、保護者にも絶対お知らせしてくれます😅

  • ママリ

    ママリ

    大きな行事は紙でお知らせあるんですが制服着てこいとかそういうところまでは書かれてないことも多いです😭
    アプリもあるのに全然役に立ってません💦

    • 3月18日
たんたん

年長さんになってからは何度かありましたが、もし忘れててもそこまで問題じゃない内容でした🤔
さすがに4歳3歳では難しいと思います😭😭
ほかのお子さんはちゃんと伝えられてるんですかね?🙄
大事なことは親に言ってもらえますか?って言いたいです😇

  • ママリ

    ママリ

    私も言いたいです。年中になってからこんな感じで園外保育の時とか親には全くお知らせなく…どこに行ったのかも私知りません💦

    • 3月18日
  • たんたん

    たんたん

    えーー😨それはさすがに怖いです、、
    もし何かあったとき詳細知らなくてどうするんでしょう、、
    ほかの保護者の方は平気なんですかね?
    それは園に指摘すべきだと思います💦
    クレームでもモンペでもなく普通の反応だと思いますよ!

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

年長の2月末ぐらいから、就学に向けて、忘れても大丈夫な持ち物ぐらいは子供が伝えるようになりました😊
行事とか大事な事は、お迎え時に掲示してあります💦

  • ママリ

    ママリ

    年中になってからずっとそうなんです。子供に言ってるからで終わり…子供も一生懸命持ち物とか言われたことは伝えてくれます。でも制服着て中に体操着着ていくか、朝から体操着でそのまま行っていいのかまでははっきりはわかってなくて、金曜日の夜は体操着で行くとは言ってましたが朝制服着てくの?って聞いてもどっちかはっきりしないような状態でした。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その内容だと、新1年生でも難しいレベルだと思います😭

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね…親が聞けばいいのかもしれませんが今の時代親が迎えに行くとも限らないしフルタイムで朝早くから夕方遅くまで預けてるのでほんと担任に会うのって月1.2回とかでして😭
    でも先生からしたら子供に伝えたから子供から聞くべきだと思ってるんですよね…

    • 3月18日