※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園のお昼寝時のタオルケットのかけ方について質問があります。バスタオルや110×110のガーゼケットの使い方が知りたいそうです。

保育園でのお昼寝のときのタオルケットについて

変な質問なのかもですが、保育園のお昼寝のとき、タオルケットってどんな風にかけているんでしょうか?
下はコットを使うところみたいなんですが、例えばバスタオルくらいの大きさのものの場合、半分に折ってかける?それとも、そのまま横とか縦にしてかけてるんでしょうか???
バスタオルより少し小さめのサイズのタオルケットをもらったのですが、それをお昼寝用に持たせたら小さいですかね?
110×110のガーゼケットがあるんですが、それだとどんなふうに子供にかけますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の勤務先ではそのままかけています☺️夏場とかあまりにも汗かいて暑そうであれば横向きにしてお腹だけかけて、足元は出すようにかけたりします!

ちゃい

園生活の写真でお昼寝の様子が以前写っていたのですが、うちの園では縦でそのままかけているようです😄
園によってバスタオルも大きさの指定があるので、指定に沿った大きさならば良いかと思いますよ👏

ままり

子どもがお昼寝中にお迎え行った時はバスタオル縦にかけて、さらにその上にひざ掛けも縦に重ねて寝てました!

たこさん

ベビーサイズのタオルケット、縦に掛けているみたいです😊
サイズもだいたい指定されてます。

はじめてのママリ🔰

みなさん、ありがとうございました!

バスタオルそのままかけてるのが多そうですね!
ミニバスタオルではあんまり余裕がなさそうなのでやめておきます😊
今度行くところが指定がないみたいで、かえってどうしようかな…と迷っていたので参考にさせていただきます✨