※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がママっ子で、パパに執着しているのは私がイライラしているから?自己嫌悪です。

娘がすごくママっ子です。
パパは在宅勤務ということもあり、私と同じだけ育児していますし、パパの方が寛大で、優しいです。
私はよくイライラしてしまいます。
それなのにママっ子というのは、私がイライラしたりして娘を不安にさせているから、不安でママに執着しているのでしょうか…

そんな優しいパパに、パパやだ!ママがいい!と言って、パパもいい気はしないので少しムッとするし、私はご飯とか作りたいのに作れないし…(そんな日はパパがご飯作ってくれます)。

パパがいい!と言う時ももちろんありますが、2-3割くらいです。
機嫌が悪い時や眠い時などは、ママママ!が強くなります。

こんなものでしょうか?
娘を不安にさせる母だから、ママママになっているのかも…と、自己嫌悪です…

コメント

ままり

性格もあると思います

うちも上が特にママにべったりでした
うちは共働きです

パパがムッとしてパパの面倒も見なくちゃいけないの面倒です…(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも共働きです。
    保育園の送り迎えも一緒に行っていて、子どもへの関わり方は本当に差がないのに、ママっ子時期が長くて🥺
    性格なんですかね。

    そうなんです💦
    パパの機嫌も取らないといけなくなりますよね😂💦

    • 3月17日
みさ

私しょっちゅうイライラしてるのにパパっ子ですよ…
羨ましい😂
パパが居る日はパパしか受け付けません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパっ子DAYは夫も嬉しそうなので、パパっ子なの羨ましいです🥰
    と言いつついざパパっ子になったら寂しくなるのかもしれませんが😂💦

    • 3月17日
ぴぴ

ほとんどの子がママっ子になるんだと思いますよ😂
うちもパパは優しいし、実母とはよく泊まるのでパパよりなついてるし
全然ママ代わりになるくらいですが
怒られてもママー!ってくるし
ある程度はママいなくても大丈夫だけど
結局はママ…って感じです😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんなそんなものなんですかね💦
    パパが忙しくて一緒に過ごす時間が少ないとか、育児しないパパなら分かるのですが、同じだけ関わってるのになぜ…と思って🥺💦

    夫も、やっぱママは自分の栄養分け与えてお腹で育てて頑張って産んでるから、その絆はどう転んでも勝てないんだよ🥹って寂しそうに言ってます💦

    • 3月17日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    やっぱりママって特別なんだと思いますよ🥰
    うちはパパよりばぁばですが産後ほとんど実家にいて
    イクメンすぎるパパくらいやってくれて優しいばぁばなので
    ママっ子にならないかと思ったらなったので
    やっぱりママは違うんだなーって感じでした😂💦

    それはあると思いますよ🥰
    もう少し大きくなると育児してくれるパパならパパっ子になることはあるかもですが
    それでもママには敵わないんだと思います🥺💕

    • 3月17日