
息子の睡眠に悩んでいます。夜間断乳後、5:00〜5:30に大泣きして起きるように。眠いのかな?リズムが崩れてお昼寝も足りず、夕方からカオス状態。早朝に起こしても見守る練習を考え中。
結構悩んでます。息子の睡眠についてです。
長いですが読んでいただけたら嬉しいです。
先月の夜間断乳をきっかけに抱っこで寝たがるようになり、布団におろせない日々が続きました。夜は3回ほど起きてきて、その度に抱っこで眠り布団におろすまでに何度も失敗して1時間近くかかったり…💦息子にとってもきつい時間かなぁと思い、心苦しかったのですが抱っこで寝せるのを辞めました。めちゃくちゃ泣いて暴れたりしましたが、なんとか自分で眠れるようになり起きる回数は明らかに減りました。まだ毎日夜中に目を覚ましますがが、自分でコテンと眠る日もあります。もちろん大泣きの日もありますが頑張って親子で向き合っています。
しかし困ったことに、最近5:00〜5:30の間にも大泣きして起きるようになってしまいました。二度寝できないのかめちゃくちゃ泣いて暴れて…私としては2歳にとってはその時間はまだ夜だと思っていてできれば寝せてあげたいです。でも暴れて泣くし、一応朝なのかなぁとも思えるのでリビングに連れていったりもするんですが、グズグズするので抱っこしてたら寝たりします…💦抱っこで寝せないと決めてたのに…🫥
まだ眠いという推測なんですがどうなんでしょう💦
昨日試しに5:00に起きた時もあえて反応せずに見守るだけにしてみたら、もちろん大暴れでしたがそうしながらもうとうとしてて…ちょっと寝てまた暴れて、また眠ってすぐ目を覚まして…みたいな感じでした、、、ぐっすりは眠れてませんでしたがやっぱり眠いのかな。私がやってることは息子に悪いことをしてるのかなぁとモヤモヤもしつつの日々です💔
5:00〜5:30に起こしてしまうと、11時前くらいには限界がきて眠ってしまうんですが、やはりリズムが崩れてるからか30分ほどで目を覚ましグズグズ。明らかにお昼寝も足りないまま夜まで過ごしてまた夕方あたりからキツくて辛くてとんでもないカオス状態になってしまいます😂
やっぱり寝るのも練習なんですかね💦
試しに1週間くらいは早朝に目をさましても決まった時間まで相手せずに見守ってみようかなぁなんて思ってるんですが、どうなんでしょうか…ブレブレな母です💦
断乳前は朝は6:30〜7:00くらいに起きていました。
- ママリ
コメント

nakigank^^
抱っこで寝る子は寝る力はないと思います。💦
親の力を借りてるので。
月齢的にも知恵があるので、暴れまくれば粘ればいつかは抱っこしてくれる。
相手してくれって、いま子供ながらに諦め切れず駆け引きしてるように感じます。(笑)
私なら11時前くらいに限界が来るなら朝ごはん6時にして、11時の限界の時にお昼寝でもいいかなと。
寝る力ない子は訓練しないと無理だし、甘えん坊だと尚更諦め悪いので、とにかく折れない心を持つことが大事です。💪😆
ママリ
ありがとうございます!!
やっぱり寝る力、育てないと無理ですよね😂
朝ごはんの時間を早めるのはなかなか難しくて😂早い時間に起きてくるとずーっと泣いてひっくり返って抱っこーって泣き叫んで😂
折れない心!私もがんばります!しばらくそれで闘ってみます😂喝お願いします!笑
nakigank^^
あー手がつけられなくて、ヒートアップするなら、じゃママ待ってるから終わったら教えてね!って離れてますよ。
いつまでも対応してると、甘えからエスカレートして、逆効果になります。😅
自分で落ち着く力つけるためにも、メリハリあった方が本人もこの先楽かと思います。😊