
コメント

R
専門の方がいいかな〜と思います。
5歳だと、まだワイヤーとかの装置を付けた矯正はなくマウスピースとかだと思いますが
何か問題があった時(装置が当たって口の中が痛いなど)、月に2回の所だとすぐに対応出来ない場合もありますし、簡単な症例だと一般歯科でもいいかと思いますが難しい症例だと矯正専門のクリニックの方がいいと思います!
ただ、通われてる歯科クリニックに来てる月2回の先生も矯正専門との事なので今の年齢での治療なら問題ないかなと思います!ゆくゆくワイヤー矯正などになった時にすぐに対応出来る歯医者の方がいいかなと思いました🦷

R
5歳は遅くなく、早い方だと思います!
それより低年齢だと装置を長時間口に入れておくのも難しいと思うので💫
-
ままりん
専門クリニックで相談したら。
受け口は、
ムーシールドのあと床矯正して、一度ない期間つくり大きくなったらワイヤーの流れの話でした。
よくある流れですか?- 3月18日

R
私も矯正専門歯科で働いていた事がありますが、受け口だとその流れが多かったので一般的だと思います!
-
ままりん
一度何もつけない期間、数年空けると聞いて。よくありますか?
- 3月18日
-
R
私が働いていた所ではあまりなかったですが、
ムーシールドや床矯正で受け口が一時的に治っても子どもの成長があるうちは顎も成長するので、また受け口になる可能性があるのでそしたらまた成長に合わせて数年空けて治療するとか
ワイヤー矯正は私のクリニックで早くても永久歯が前歯上下8本完全に生えていたり、他のクリニックだと6歳臼歯まで24本の永久歯が生えてからワイヤー矯正を始めるので
床矯正からワイヤー矯正を始めるまでに大人の歯が生え揃ってないと期間が空いたりするのかもしれませんね😌- 3月18日
-
ままりん
なるほどです!
専門クリニックの話だと、
5歳いまは、ムーシールド次に床矯正夜だけ2年くらい。
そこから数年期間あけて顎の成長落ち着いたらワイヤーで仕上げ2年みたいな話でした。
やはり一般的な方法なんですね!
ムーシールドは、5歳からだと遅いですか?- 3月18日
-
R
遅くないですよ!むしろ早い方だと思います!
- 3月18日
ままりん
専門クリニックで聞いたらやはり5歳ならムーシールドをして次に夜間だけの床を、つけて過ごすと言われました。
ちなみに受け口矯正は、5歳からだと遅いですか?
専門クリニックは、電車で15分くらいかかります。
歯科クリニックは、月2回しかこないとやはり微妙ですかね。
まだ、相談してなくてここの先生が専門かわからないです😰月2回くるなら勝手に専門の医師かと思ってしまいました