※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の数によって幸せの捉え方が異なります。1〜2人なら自己実現や時間の余裕があり、3人以上なら子供の制限があるが家族の絆が強くなります。

幸せの捉え方は人それぞれかと思うのですが、皆さんならどちらが幸せだなと感じますか?

①子供が1人から2人
すきなことをさせたり、できる
大学費用も払える
自分の仕事のスキルを上げられる
時間の余裕がある

②子供が3人以上
ある程度の制限はあるがすきなことをさせられる
大学費は自分もちで行かせる
仕事はパートになるが続ける
時間の余裕は正直なくなる

コメント

ママりん

私は絶対に①です‼︎
大学費は自分もちとか可哀想すぎるのと、特に子だくさんにこだわりがなく、自分自身のスキルやキャリアも大事と思うからです🤔

モケット

私も1で、だからうちは一人っ子です😅

deleted user

絶対に①です!
子沢山が幸せって人もいると思いますが、私にとっては3人以上はキャパオーバーでイライラしそうだし、子供が多かったらレジャー費も習い事費用もたくさん使ってあげられないだろうし、大学の学費は親が払ってあげたいです。

お金の余裕と心の余裕が1番かなと🧐

たぬき

私は①です!
兄弟の有無よりも余裕ある暮らしが欲しいです。
そこそこ裕福(大学費用出してくれる、お小遣いあり)でしたがお金ないならなんで産んだん?ってめっちゃ思ってました😂 大学費用出してくれてもちょっとしたとこがお金ない〜っていつも言われてて…。
それこそ習い事とかお金かかるやつはダメとか💦
あれやりたかったのになぁとか…😂 今でも我慢してた記憶があります💦

deleted user

私も①ですね。育ったのは②でその環境が嫌だとは思いませんでしたが🙂

はじめてのママリ

みなさまありがとうございます😊
わたしは育ちが②でした。親はもっと貧乏で大変な生活を送っていました。お金がない人生はもう嫌だと思い、希望は3人子供が欲しかったですが、待望の2人の子供に恵まれたので、2人のやりたいことを叶えさせてあげたいなと思います。