※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の子供を連れて、5歳の上の子の保育園送迎について悩んでいます。感染リスクや家族のサポートについて考えています。

生後1ヶ月の子を連れての上の子の保育園送迎について

上の子5歳年中、下の子生後1ヶ月です。

上の子の保育園から、先週金曜の夜にコロナとインフルエンザの感染者が出たとの知らせがありました。
上の子はインフルは予防接種済み、コロナは昨年1月にかかっています。

先週までは実家から母に泊まりで来てもらって上の子の保育園送迎をお願いしていましたが、今週からは下の子連れで私が保育園送迎をする予定でした。

下の子はもちろんワクチンは打っていないので感染が心配です。
母に話したところ、今週も来て上の子の送り迎えすることはできるよと言ってくれました。

この場合、皆さんだったら上の子の送迎はどうしますか?
自分で下の子を連れてしますか?母に頼みますか?

家にいると赤ちゃん返りが増してイライラ大爆発するので、上の子保育園休ませることは難しいです。

私としては直接行かない分、送迎するよりは感染のリスクは防げるし、睡眠不足の中での子を乗せての車の運転が怖いので母にきてもらいたいのですが、夫に話したところ「いつまでそうするつもりだ。感染の心配してても仕方ない。甘えすぎ」と言われてしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

長男が年中、次男が8ヶ月と5歳差育児してます!

お母さんが送迎することはできると言ってくれてるなら甘えてもいいかもですが、私なら頼りすぎも嫌なので自分のことは自分でします。
私も新生児期から下の子つれてしてますけど、感染症は今だけじゃないしキリがない気がします。
長男もインフルワクチン打っててもかかりましたしね。

旦那さんの言い分もすごくわかります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。ワクチン打っててもかかる時はかかるの分かるしキリないですよね。
    自分のエゴだとも思いますが、心配しすぎなの止まらなくなってます💧

    • 3月17日
まんまみーや

上が5歳、真ん中が2歳で、
旦那の育休が終わってしまったので今週から1ヶ月連れて送り迎えすることになります😱

感染症はやはりきょうだい児がいればよくあることなのでこればかりはどうしようもないです……
とりあえず一緒に玄関まで行くとしても手を消毒したりして、
なるべく早めに退散するしか。

私も寝不足でふらふらですが、
乗り切るしかないと思ってます😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3人育児、尊敬します。
    同じ状況なのですね!
    どうしようもないの、分かってはいるのですが囲まれるのが想像できてなるべく避けたいと思ってしまいます😭

    • 3月17日
ゆゆゆ

子供が2人います。
感染症怖いですよね💦

ただいつかはじぶんでやらなければならないですし、新生児が終わったら送り迎えは自分でしてました。
多分まだ当分は感染症は相当流行ると思うので‥。

でもお母様が余裕ある感じで疲れてたりしなかったら、少し頼りたい気持ちもありますね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    感染症、ずっと何かしらは流行が続くのは分かっているのですが、コロナは自分や息子がかかっていて免疫下がるのが目に見えているので避けたいと思ってしまっています💧

    母には夫の育休明けなどの関係で、下の子が生まれてからは先週の平日5日間だけ来てもらいました。そしてまだ余力あるし大丈夫とは言ってくれています。

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

感染に関しては、送迎してもしなくても、上の子が通園する以上リスクは変わらないかな?と思います。
うちも下の子が生後1ヶ月の時に、上の子が保育園からコロナを持ち帰って、一家全滅しました😅

我が家は夫は基本不在なので年中ワンオペで、大変な状況お察しします💦

甘えも何も、ご主人は何もしてくれないのであれば、関係ないですよね😅(人様のご主人に向かってすみません💦)

ご実家が近く、お母様がお仕事を休んだり調整しなければならない等でなければ、お願いしてもいいと思います。

もし赤ちゃん返りがひどいのであれば、お母様と下の子でお留守番していてもらって、ママが送迎してあげるのもありかなー?と思いました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園行ってると何かしらかかりますよね💧
    一家全滅、大変でしたね💦下のお子さんはどんな症状でしたか?赤ちゃんは重症化しやすいというケースと軽く済むケースとあるようなのでヒヤヒヤしてます💧

    年中ワンオペ、お疲れ様です…!
    夫はまだ子どもが2人いるのがどういうことか分かっていない面があり、休日も私の妊娠前と変わらない点が多く休憩長すぎ!スマホ見過ぎ!と度々怒ってます😅

    実家は車で1時間程で近いとは言えない距離なのですが、母は今は仕事をしておらず、いつでも呼んで、と言ってくれてはいます。
    私が送迎、相談してみようと思います!ありがとうございます😊

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よりによってこのタイミングで💦と思いました😅
    下の娘は38.5℃の熱が2日続き、それ以外に症状は無く回復しました。
    発熱中はしんどかったのか、ほとんど寝ていました。

    本当に、1人と2人はかなりの違いですよね😓ご主人、早く気づいて欲しい‼︎💦
    うちも上が男の子なせいか、ママ大好きで赤ちゃん返りが激しく、かなりしんどかったです💦

    うちの場合は、上の子と2人きりの時間を作ってあげると上の子の気持ちが落ち着いて、結果自分が楽になったので、お母様がそう仰ってくれているのなら、そのためにも頼るのはアリだと思います‼︎

    無理なさらず、早く落ち着くことを祈っています🙏✨

    • 3月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは心配になりますね💧無事回復されて良かったです!

    2人きりの時間、大事ですね✨もう一度話し合ってみます!あたたかいコメントありがとうございます😊

    • 3月17日
りんご

いつまで家の母に甘える気だ、あなたがいないから変わってもらってる。とブーメランで返ってきてる話な気がします。
甘えられるなら甘えとけばいいんじゃないですか?いつまでも続く訳では無いし、その分お母様を大事にすればいいと思いますよ。(特にご主人が)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当にそうで、物理的に無理なのは承知ですが平日帰ってきてからも言わないと何も動かない夫です。
    もう一度、夫と母と話をしてみます。
    コメントありがとうございます!

    • 3月17日
ママリ

そのように頼れる環境、手伝うと言ってくれるお母様がいるのはうらやましいです。
うちは誰も頼る先がないので退院して新生児の頃から上の子の送迎で連れ出してます💦
寝不足だろうがなんだろうが夫婦で動くしかないので。
保育園通ってる限り常に感染症はつきもの、上のお子さんが行ってる時点で感染リスクはあまり変わらない気がします。
市の保健師さんにも言われましたが、むしろ今生後4ヶ月くらいまでの期間は母体からの免疫が強くあるので、そんなに下の子は気にしすぎなくて大丈夫とも言われました。
私ならいつまでも頼ってるのもあれなんで、自分で動いちゃいますね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4ヶ月頃までは免疫が強くあるのですね。ただコロナにかかったのが一年以上前なので、抗体的にどうなのかな?と心配になっています💧

    甘えすぎ、頼りすぎですかね💧もう一度話し合おうと思います。コメントありがとうございます

    • 3月17日
三兄弟まま

我が家も1ヶ月たってから
長男の送り迎えに車で片道20分の保育園行ってました。
次男は三男うまれて2ヶ月後に
退園しなければいけなかったので
今は次男三男つれて保育園
送り迎えしてます。
他の方が言ってるように
生後数ヶ月は免疫もってます。
怖いと思うのもわかります。
母が手伝ってくれるのであれば
頼っていいとおもいます。
旦那さんの甘えとかそんな言葉は
きにしてはいけません。
我が家もほぼワンオペです。
朝4時半に起きて5時半に仕事にいってます。
旦那は最低限もしくわ言ってできることしかしてくれませんが
文句やそういう発言はしません。
ミルクのタイミングや
寝るタイミング
うちの子はチャイルドシートが嫌で泣きます。
ほんとうに大変ですよね。
もう少し理解してくれると救われますよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3人ワンオペ育児、尊敬します!
    夫は子どもが増えるのはどういうことか、理解していないように見える点が多く苦しく思ってしまいます。諦めるしかないかもしれませんが💧
    もう一度話し合おうと思います。ありがとうございます😊

    • 3月18日
カフェオレが好きすぎる

送迎に行かなくても保育園に通っている子が帰ってきたら十分感染リスクはあると思うので、結果保育園に行かせるならお迎えに行く・行かないでは何も変わらないと思います…!!

兄弟児がいるとどうしても今後も感染リスクはありますし、その度にお母さんを呼び出すのも可哀想だなと思うので私も1人でやりますかね…。うちもワンオペで両家とも遠方で頼れなかったので送り迎えも下の子連れて行ってましたが風邪もらったりしたことはないです!
帰ってきたらすぐにお風呂入ったりするだけでも結構変わると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    感染症が流行る度に母を呼び出すつもりはありませんが、感染リスクが変わらないのはそうですね。
    すぐお風呂入るなど、スケジュール見直すことも視野に入れたいと思います。
    コメントありがとうございます

    • 3月18日