コメント
みんてぃ
2024年に年間12万円のiDeCoへの積立を行った場合、
所得を12万円控除してから税金を計算してもらえます。
結果、所得税と住民税が合計18100円安くなります。
所得税は年末調整の還付金で、
住民税は翌年の支払いなので減税された状態での支払いになります。
みんてぃ
2024年に年間12万円のiDeCoへの積立を行った場合、
所得を12万円控除してから税金を計算してもらえます。
結果、所得税と住民税が合計18100円安くなります。
所得税は年末調整の還付金で、
住民税は翌年の支払いなので減税された状態での支払いになります。
「保険」に関する質問
毎月の皆さんの生活費どのくらい支出あるか ざっくり教えてください🙇♀️ 家賃、ローン、光熱費、食費、保険、その他 固定費変動費合わせて知りたいです! またいくら月々投資などに回してるかも知りたいです!
事故に詳しい方教えてください🚙 夫が赤信号で停車している時に、前の車がバックしてきて、事故に遭いました。幸い怪我はなく、車も若干凹んだ程度です。 もちろん警察を呼び対応してもらいました。相手の方の連絡先もい…
ミレーナについて質問です。 子ども産む前から生理が重い方で子ども産んでから更に生理が酷くなってミレーナを入れたいなと思っているのですが、生理が重いと診断されれば保険適用になると知り合いから聞いたんですがそれ…
お金・保険人気の質問ランキング
繊細さん
ありがとうございます!
つまり158万からの所得税と住民税の計算ってことですよね?(社会保険は関係ないですよね?)
みんてぃ
そうです。社会保険は関係ないですね。
繊細さん
ありがとうございます!
助かりました!
繊細さん
積立た年12万は控除額+自分の資産となるわけですよね?
みんてぃ
控除額+自分の資産というのがどういう意味かわかりませんが、
12万円を運用した結果の金額を、60歳以降に受け取れます。
繊細さん
運用という言い方ですね。
同じ認識でいます。ありがとうございます!