
コメント

みんてぃ
2024年に年間12万円のiDeCoへの積立を行った場合、
所得を12万円控除してから税金を計算してもらえます。
結果、所得税と住民税が合計18100円安くなります。
所得税は年末調整の還付金で、
住民税は翌年の支払いなので減税された状態での支払いになります。
みんてぃ
2024年に年間12万円のiDeCoへの積立を行った場合、
所得を12万円控除してから税金を計算してもらえます。
結果、所得税と住民税が合計18100円安くなります。
所得税は年末調整の還付金で、
住民税は翌年の支払いなので減税された状態での支払いになります。
「保険」に関する質問
皆さんならどんな働き方をしますか? できることなら仕事をしたくないです。 教育費5000万、老後資金(保険、DC)3500万、生活防衛費800万あります。 子ども3人いて都内の中学受験多い地域に住んでます。 主人の給料だけ…
上のお子さんがいる妊婦の皆様! 妊娠中にRSウイルスのワクチン打つ予定ですか? 今日案内があったのですが、保険適用ではないとのことで高いので決めきれず、、 みなさんの意見がお聞きしたいです!
タイムズシェアカーで友人が24時間借りてくれたんですが 利用料、保険、ガソリン台で15910円だと言われました。 そんなにかかるものでしょうか? 高速代はまた後日請求が来るからわからないと言われました。
お金・保険人気の質問ランキング
繊細さん
ありがとうございます!
つまり158万からの所得税と住民税の計算ってことですよね?(社会保険は関係ないですよね?)
みんてぃ
そうです。社会保険は関係ないですね。
繊細さん
ありがとうございます!
助かりました!
繊細さん
積立た年12万は控除額+自分の資産となるわけですよね?
みんてぃ
控除額+自分の資産というのがどういう意味かわかりませんが、
12万円を運用した結果の金額を、60歳以降に受け取れます。
繊細さん
運用という言い方ですね。
同じ認識でいます。ありがとうございます!