※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第二子妊活中で、1歳の子が保育園に入園。2人目を授かれた場合、産休中は保育園退園になるか、夕方まで預け可能か。産休で保育時間が短くなれば、保育料も安くなるか。市によって異なるかもしれないが、教えてほしい。

第二子妊活中なのですが、1人目の子が今一歳なりたてで 4月から保育園に入園が決まっています。

もしも2人目を授かれた場合、産休、育休中は上の子は保育園退園になってしまうのでしょうか?💦
それとも 夕方までとかなら預けることが可能なのでしょうか😭

とりあえず4月からフルタイムで仕事復帰予定なので、18時頃まで預けられるのですが もし産休を理由に保育時間が短くなった場合、保育料も安くなるのでしょうか?

市によって違うのかもしれませんが、参考までに教えていただけると幸いです。
ご回答お待ちしております🙇‍♀️

コメント

ゆか

私の市は育休になると短時間に変わりますが預けられます、
退園にはなりません!
保育料は変わりません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💖
    保育料変わらないんですねー!😭
    短時間と言いますと、ゆかさんの園では何時までですか?🥺💦

    • 3月17日
  • ゆか

    ゆか


    短時間は9時〜17時ですが保育園から9時〜16時で…と言われています🥹

    • 3月17日
うー

私のところは産育休中も上の子は預けられて、認定も標準のままなので18時まで預けたとしても延長料金かかりません
でも用事がなければ9時〜16時くらいでって言われました
用事がある時は今日は17時お迎えでみたいに言えば普通に預けられました😊

認定が変わらないので保育料も変わりませんが、認定を短時間に変更することもできました
短時間に変更すれば多少保育料が安くなりますが、100円〜1000円くらい(料金の区分による)しか変わらないので標準認定のままでいました

はじめてのママリ🔰

うちの自治体も育休中預けられますが
時短や通常という感じではなく基本、育休中の人は9時~16時まで、土曜日保育なしです。
保育料は変わりません。

普通の保育園の選考と同じく審査があります。
でもほとんど継続して入れてるみたいですよ!

むぅ

産休・育休中の保育利用は本当に市町村により違いますね😅💦

産休中は預けられても育休になると退園を求められたりもします。

私の住む所は預けられますが、育休になると短時間保育に切り替わります(8時半〜16時半)園自体は7時半〜18時半までなので、短時間外でも預けられますが、朝夕ともに1時間ごと200円の延長料がかかります。

ゆーとママ

私のところだと、産休入るまでは普通の時間(7時〜18時)で、産休入ったら短時間(8:30〜16:00)でした。育休退園は私の市ではありませんが、お住まいの区役所に確認した方がいいと思います。ちなみに保育料は変わりませんでした。

ママリ

私の市は3歳児かつ半年以上通園しているの条件を満たしていないと育休になったタイミングで退園になります!😿