![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療のタイミングについて相談中。1人目は子宮卵管造影後に妊娠。現在子供1人で保育園が難しく、2人目を考える。早めに不妊検査をしたいが、いつから行けばいいか悩んでいる。治療はしていないが、卵管造影後に妊娠した経験あり。2学年差を考えているが、妊活開始と同時に相談してもいいか迷っている。
不妊治療を受けるタイミングに悩んでいます。
1人目がなかなか授からず妊活を始めて9ヶ月で婦人科に相談、11ヶ月で子宮卵管造影、その後2周期目の生理が来ず妊娠に至りました。
現在生後5ヶ月の子を育てているのですが、その中で妊娠出産育児は若くないと大変だなと思うようになったのと、住んでる地域が子供1人だとなかなか保育園に入れないようなので早めに2人目がほしいなと考えるようになりました。
1人目妊娠までに1年ちょっとかかりましたし年齢も上がっているため2人目も妊娠しにくい可能性があるなと思って早めに不妊検査•治療をしたいと思うのですがいつくらいから行っていいのでしょうか😥?
2学年差がいいなと思っているのでまだ妊活はしていないのですが、妊活を始めるのと同時くらいに相談しに行っても良いものでしょうか?
ちなみに1人目妊活中に婦人科を受診しホルモン値に異常なし、生理順調、基礎体温問題なし、子宮に形態的な異常なし、妊活開始時から排卵日に合わせてタイミングをとっていましたがなかなか授からず子宮卵管造影を受ける運びとなりました。
卵管は閉塞していないと言われました。
治療という治療はしていませんが、子宮卵管造影検査の特性上卵管が広がり妊娠に繋がった可能性があります。
- はじめてのママリ🔰(妊娠6週目, 1歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は妊活1周期目から病院にお世話になってます😊
なのでいつから行ってもいいとかダメとかはなく、自分たちのペースでいいと思いますよ✨
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
病院に行くタイミングはご自身のペースで良いと思います!
私も今2人目妊活中ですが、私は早く欲しかったので産後6ヶ月から治療開始して今さらに8ヶ月経ってますがまだ妊娠には至っていません。(タイミング療法、人工授精、体外受精と順追ってやってます)
やはり授かりものなので欲しい時にすぐ妊娠出来るとは限らないし、逆に思いの外すぐ出来る可能性もあるので、それを踏まえた上で受診される時期を検討されたら良いかなと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
数ヶ月は頑張らないといけないと勝手に思っていたので、自分たちのペースで行っていいと知れて良かったです!
やっぱり望んでもすぐに授かるとは限らないですよね💦
逆も然り…
妊活の期間にかかわらず自分たちのタイミングで受診しようと思います!
ありがとうございます😭- 3月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
半年とか1年頑張ってからじゃないとダメなのかと思ってました💦
夫とも相談して妊活始めてすぐから受診しようかと思います!
ありがとうございます!