※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

姪が何もない時に息子を怒るので困っています。姉は可愛いと言いますが、息子は泣きます。このやりとりは成長の一部でしょうか?会う頻度を減らすべきでしょうか?

特に何もしてない息子に「ダメだよ!」と強い口調で何度も注意してくる姪にモヤモヤするのですが、子ども同士のやりとりはこういうものですか?


姪は3歳半で1歳違いです。
前から会うと何かとお世話を焼いてくれたのですが、
ここ最近は会うと結構強い口調で注意してくることがあります。

息子は何も注意されるようなことしてないのに、
姪が「〜しちゃダメ!ダメよ!!ダメ!!!」
といきなり怒った顔・強い口調で注意してくるので泣きます。
(お菓子をテーブル下にこぼす→お菓子こぼしちゃダメ!!ダメでしょ!!!😡)
(人形遊びする姪と車で遊ぶ息子)→お互い動き回ってすれ違う→姪ちゃんのお人形さんよ!とっちゃダメ!!ダメ!!😡)

お昼から夕方まで遊んで仲良く遊んでるのに、急にそのやりとりがはじまり、2、3回は泣きます。
姪の親である姉は「やりとり可愛い!泣いてちゃって可愛い!面白い!😂」みたいな感じなのですが、
こちらからすると何も悪いことしてないのに怒られて泣く息子が可哀想で…
物を取った取られた、押された押したで泣くのは経験、成長だと思って何も思わないのですが💦

これもお友達との交流、成長の過程ですか?
今姪とは短時間なもの含めて1週間に1回は会っているので、このブームが落ち着くまでは会う頻度を減らした方がいいとかありますか…?
(姉夫が長期出張になった関係で、姉は私宅の極近距離の実家に帰ってきています)

コメント

はじめてのママリ🔰

子供は親の言う事をやっぱり真似するので、姪っ子ちゃんはきっとお家で沢山「これはダメだよ」と言われているからこそ「これはダメなんだ!」という認識なんだと思います。

特に「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」風を吹かせたい年齢だとあるあるですね💦
やたらとお世話しようとしたり躾けようとしたり…。
娘も散々やられてきました😂

周りとの関わりの中では今後も沢山出てくると思います。

躾も性格もそれぞれですが、周りは変えられないので、「なんでだめなの?」と言える様に逞しく育ってくれるといいですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    あるあるなんですね😂 
    娘さんにはなんと声かけてましたか?
    姪→人形さん取らないから大丈夫だよ
    息子→人形取らないもんね。「なにもしてないよ!」って言ってみたら?
    とかが思いつきました

    • 3月17日
まむまむ(25)

親の真似だと思います!笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    姉が最近よく怒っちゃうと言ってたのでそうだと思います。     
    姪や娘にらなんと声かけたらいいのでしょうか?💦
    姪→人形さん取らないから大丈夫だよ
    息子→人形取らないもんね。「なにもしてないよ!」って言ってみたら?
    とかでしょうか…?🤔

    • 3月17日
すなこ

わたしならその都度「全然だめじゃないよ〜☺️♥️してもいいんだよ〜☺️♥️こぼしても仕方ないよ〜☺️♥️」と姪っ子ちゃんのダメにかぶせ気味で息子さんに言っちゃうかもです🤣
「おねぇちゃんダメダメばっかりだね〜☺️」とも🤣笑

deleted user

「ママ(お姉さん)の真似?そっくりだね☺️」って言います笑