※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミク
お仕事

就労証明書の夏季休暇や長期休みは日数が少なくても大丈夫ですか?小学生の春夏休み留守番が難しい場合、休むことはできないでしょうか?預け先がない場合、どうしたらいいですか?

就労証明書についてなんですが
仕事が夏季とか
長期の休みのときは
日数が少なくても大丈夫なんですか?

あと
小学生の子もいるのですが
春休み・夏休み留守番が難しいから
休むというのもダメなんでしょうか😥
預け先がなくてどうしたらいいのか…

コメント

うにこ

就労証明書に関しては一時的な日数増減は問題ないですが、長期休みのまとまった欠勤は職場との兼ね合いじゃないかと思います。

  • ミク

    ミク

    子供に合わせて
    勤務日数がすくなくなるのは
    ダメって事ですか?

    • 3月18日
  • うにこ

    うにこ

    職場が長期休みに対応してくれるなら一時的な増減は問題ないという意味です。

    • 3月18日
  • ミク

    ミク

    なるほど!
    ありがとうございます。

    • 3月18日
ママリ

夏休み等と長期休みは仕事ないです!!

就労証明は書は普通に仕事があるときの日数で書いてもらえました!

夏休み以外のところが一定の就労時間を超えていたのでなんとか大丈夫でしたー!

  • ミク

    ミク

    保育園には夏休みだから
    仕事はしてないですって
    言うんですか?

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ


    夏休みは仕事ないと伝えてますよ!
    就労証明書上の契約時間が大事だと思います。

    • 3月18日
  • ミク

    ミク

    普通に夏休み
    仕事があるけど
    子供に合わせて
    休みをとるのは
    ダメなんですかね😥?
    職場的には
    休んでもokでも…

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ


    こればかりは職場がどんなふうに就労証明書を書いてくれるかによります。

    夏休み休んでいても、就労証明上は、自治体で決まっている時間数で就労時間を書いてもらえれば大丈夫だと思いますので、職場に確認してみるといいですよ😊

    • 3月18日
  • ミク

    ミク

    なるほど(´・ω・`)
    むずかしいですね😫

    • 3月18日