※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととこ。
子育て・グッズ

お子さんが2人以上いて自分1人でお風呂に入れている方、赤ちゃんをどこに待機させていますか?バスチェアとバウンサー、どちらがいいでしょうか?浴室が狭いため微妙な状況です。

お子さんが2人以上いて自分1人でお風呂に入れている方、入れていた方教えてください!
赤ちゃんは浴室の外で待機させていましたか?それともバスチェアなどにおいて浴室の中で待機させていましたか?

ベビーラックはあるんですがアパートで脱衣スペースに持って行くと身動きがとれないほどキツキツになるのでバウンサーの購入を考えたのですがバスチェアなんかもあったなぁ…と思いつきました。
バスチェアとバウンサー…どちらが勝手がいいでしょうか?
浴室そのものも広くはないのでバスチェアも微妙ではあるんですが💦
アドバイスいただければ幸いです(>_<)よろしくお願いします!

コメント

橘♡

バスチェア使ってましたよ
うちもめちゃくちゃ狭いですが、バスマットとバスチェアひいてやってました

水がかかっても気にしません

アナスタシア

うちはバウンサーです。
お風呂以外にも長男と私がご飯食べてるときとかゆらゆらして待っててもらいます( ´∀`)

ひまま620

同じ悩みです~。
どんな方法がいいのかなぁと試行錯誤してます💦

ちなみにうちは部屋に待機させてます。めんどくさいけど、上の子と先に入って、全部洗ってしまい、ささっと体を拭いて迎えにいきます。その間上の子は浴槽に入って遊んでます。
風呂場の外にベビーバスにタオルをひいて、あがる準備をしてます。

古いアパートだからか、なかなか脱衣場が温まらないせいもあって、赤ちゃんを待たせとくのが可哀想だったので。
でも寝返りとかしだすと、部屋で待たせとくのも不安。
悩みがつきません。

deleted user

私もバウンザーです。
夏ならいいかもしれませんがこの時期はまだ浴室に裸で置いておくのは寒いかなって。
脱衣室なら暖房が付くのでそこにバウンザー置いてしばらく我慢させてます。
私や上の子達が洗い終えてから一緒に入れてます。1番風呂じゃないですが、いろいろ試してこれが1番良かったです(^^)

  • ととこ。

    ととこ。

    我が家は脱衣スペースと玄関がほぼ直結なので浴室で待機も脱衣スペースで待機もあまり大差なく悩みの種でしたが確かにぬれて寒いより上にかけて待たせるなりできるのはいいですね( ^ω^ )

    ありがとうございます☆

    • 3月23日