

kiki🐻
はい!
いません!
もともと群れてるのが嫌いで(笑)、1人が楽って思っちゃうので👍
幼稚園とか小学校で、集まってくっちゃべってる人達見ると何をそんな話す事あるんやろって毎会不思議でなりません😂

՞•・•՞🐾
友はいませんね🙄💭
むしろできる限りほしくない派なので、今の感覚のまま過ごしていけば多分これからもいないと思います。
ただ何かの時用に連絡先を交換し合っている方は数名います🙆♀
普段は全く連絡しませんが、、この間わが子が大怪我をして、連絡してくださって助かりました💦
よく遊ぶ子の親とは連絡先の交換だけでもしておくのはありかなとは思います👍
タメ口でこられても徹底して敬語で丁寧にすべてお返しし、妙な集いの誘いはさらりとお断りすれば『友』に昇格することはなく進めますよ ˎˊ˗

ママリ
私もいません。
ママ知り合いならいるっていう感じです。
挨拶とか少し会話するくらいはしますが。
友と言えるほどの人はいません。

はじめてのママリ🔰
保育園にはいないです!!
昔からの友達が子どもできてママ友になってます!
めんどくさいし要らないかなーと思ってます!

はじめてのママリ🤍
小学校の入学から、イベントすべてママ友いないと楽でしたよ〜!笑
ママ友居る方は、トラブルかなんかで子供にあっちは行くな!とかコソコソ言ってたり
めんどくさそうでしたよ。

はじめてのママリ🔰
私も"友"はいないですね☺️
あえば挨拶程度。すごい楽です☺️

るん
居ましたが、居ない方がいいやって思ってるのでいらないですよ😇

はじめてのママリ🔰
娘の小学校、中学校とママ友いませんでした。
参観日とかに挨拶する程度です。
行事ごと、ほぼポツンでした。
遊びに行ったり、お茶したりした事ないです。
何とかやってきましたが、それはそれで寂しかった事もあります。
PTA活動の時に少しは話せる人がいる方がいいと個人的には思います。
良かったのは、クラス委員とか何か決める時、適任と思う人に〇つけて提出して下さいという類のものに選ばれた事ありません。。
おそらく影が薄かったかと思います。ラッキーでした笑。
コメント